シンプルな生活が一番です。
生活自体が“ややこしい”と、雑事ばかりに時間が取られ、
「やるべきこと」や「やりたいこと」ができないのです。
*
シンプルな生活にするために、最も手っ取り早いのが
「モノを捨てる」こと。
*
これは私自身の経験からも自信を持って言えるのですが、
モノを捨て去るごとに身が軽くなり、運気が上昇します。
少数のお気に入りのモノに囲まれての生活は快適です。
*
掃除も大切。
掃除に時間をかけることと、シンプルな生活とは、
一見矛盾しているようですが、シンプルで上質な生活は
掃除なくしてはあり得ないと思うのです。
*
神道でも禅でも掃除を極めて重要なものとして捉えています。
単に住まいや業務の周辺環境が良くなるといったことに
留(とど)まらない、精神世界のカギが掃除には隠されている
ような気がしてなりません。
*
玄関や部屋やトイレをキレイにすると、氣が通るようになり、
神々が舞い降りてくるといった現象が(目には見えませんが)
実際に起こっているのに違いありません。
*
鈍感だったり、センスが悪かったりすると、
それが分からないのです。
*
整理整頓にはある程度の時間が必要ですが、
モノを整理整頓すると、頭や心の中まで整頓され、
実にスッキリするのです。
また、あとあとモノを探す時間が激減します。
*
キレイに片付いた空間には、災難や事故や犯罪が寄ってきません。
先日、防犯学の本を読んでいたら
「犯罪(者)はゴミが好きで、花が嫌いだ」と書いてありましたが、
納得です。