「次の一手」を模索するために東京へ出かけ、スポットのフィーを支払って、経営コンサルタントに相談するということを何回か行ってきました。
*
実は答えは既に自分の中にあるような気がしていたのですが、それをコンサルタントと会話することによって顕在化させたいという気持ちがありました。
*
従ってうまく質問して、答えを導き出してくれるコンサルタントが一番いいわけです。
*
逆に、一方的に喋る人はあまり参考になりませんでした(しかも話の内容がつまらない)。
*
結局、「コツコツと一つ一つ収益物件を増やしていく」というのが今の結論です。
*
「インカムゲイン」と「小さな本体」と「無借金」が、当社の基本方針です。
*
無借金というからには、収益物件を購入する場合も、借入れするのではなく、お金を貯めて買わなければいけないわけです。
*
この場合、筋の悪い投資(投機あるいは詐欺)に引っかからないというのも極めて大事なことです。
*
反社会団体のパーティーに参加して大問題となっている芸能人もいますが、普段から「ややこしい」もしくは「いかがわしい」交友関係は一切除去しておくというのは投資家としては当然のことでもあります。
*
また、自分が分からない投資分野には手を出さないというのは基本中の基本です。
*
シンプル事業を目指しているのですが、今まで営(いとな)んできた事業分野をカットするのは、ものすごい決断とエネルギーがいりました(実体験済み)。
*
さまざまな柵(しがらみ)を解(ほど)いたり、プレッシャーに耐えたりするも大変なのです。
*
シンプルライフだって、いったんレベルを上げた生活を元に戻すのは相当に難しいのです(実体験中)。
*
毎月、キャッシュフローの手残り分で(貯金代わりに)株を買っているのですが、今のところ、株の方が不動産よりも利回りがいいのです(配当利回り5%の東証一部の株がゴロゴロあります)。
*
と言うことは、ムリして収益不動産を買う必要はないということで、「はて、どうしたものやら?」と戸惑っておるところなのであります。