好みの著者

良い本に出合うと、読んでいる間ずっとワクワクしています。

 

それが初めて読む著者だと、ネットでその著者の本をすべて注文してしまいます。

 

そういった著者が1人でも増えていくのは、とてもうれしいですね。

 

が、そういった著者でも、ご本人が亡くなることがあります。

 

渡部昇一先生や長谷川慶太郎さんは既に故人ですが、存命中はそのすべての本を買って読んでいました。

 

私の図書館にはそれぞれ500冊以上の本が置いてあります。

 

渡部昇一先生などは、かつての本を編集し直して、亡くなってからでも「新刊書」が出ているぐらいです。

 

逆に何冊も本を出している著者にも「この著者の本はもう買わない」という人も5人以上います。

 

興味のある題名の本が多いのですが、根本的な考え方のところで何か合わないところがあり、私とは相性が悪いのかもしれません。

 

日本史には5人ぐらい「期待を裏切らない」著者がいます。

 

その人たちの本が面白いものだからホイホイ読んでいき、そうなるとますます知識が増え、さらに日本史が面白くなるという、いい循環になっています。

 

「健康」や「自己啓発」や「スピリチュアル」の分野には、特に「追っかけ」の著者はいないのですが、たくさんの本を読破していくと、次第に分かってくる真理があります。