「経営・人生統合計画書」というのを折あるごとにチェックし、メンテナンスしています。
これは私の会社と人生の根幹とその実践の仕方を書いたものです。
以前に(会社だけの)「経営方針書」というのを毎年書いていたのですが、どうしてもうまくいかず、そこに自分の人生を絡(から)めることにより、より具体的になり、実際に活用できるものになりました。
「経営・人生統合計画書」に書いた、個人の目標イメージは「上機嫌力で進化し続ける旅人投資家」です。
多分このコンセプトで一生行くはずです。
事業の「次の一手」もハッキリしました。
「お金を貯めて一つ一つ収益物件を増やす」がそれです。
これであれば資金繰り的にも体力的にも精神衛生的にもムリなくやっていけます。
企業理念も「身の丈投資で世の中の便利を増やす」というシンプルなものになりました。
最近は時代の動きが速いので、長期計画ではなく、1年~2年の短期で計画を立て、次々と実行していきたいと考えています。
一番身近の計画は来年の2月の(70歳の)誕生日までに達成する目標です。
「体重62キロ」と「月250冊の読破」と「フリーキャッシュフロー月1,000万円」の3つがそれです。
実は当社は創業76年で、そのあいだ事業の内容は、さまざまに変化しています。
「2045年にバランスよく繁栄した創業100周年を迎える」という超長期イメージも作りました。
このときには4代目も社会人になっているはずです。