2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログの箸休め 「香虎(シャンフー)」

今回はホテル阪神の中華レストラン「香虎(シャンフー)」。 社内懇親会で行きました。 大阪へ出るのに、7人乗りのエスティマ1台で行けてしまえ、小さな会社の機動力を存分に発揮しました。 気の合う仲間と美味しいものを食べるのは、いい本と出合ったぐらい…

失敗体験でノウハウの蓄積

株のことばかりに意識や時間を取られて、本業が疎(おろそ)かになると本末転倒です。 従って一度株を購入したら、買ったことも忘れようと思っていました。 しかしながら今回、アベノミクス効果で株価がスルスルと上がった際、一度「利食い」なるものをして…

「不労所得」研究

若い時に懸命に働くのは当たり前として、いつまでも自分の体力や能力が続くと思うのは一種の傲慢でもあります。 やはり自分の老後の面倒を見てくれる「不労所得」がどうしても必要だと思うのです。 私は不労所得の基本として、不動産と株を選びたいと思って…

買う、売る、休む

株式投資では、よく「買う、売る、休む」と言う言葉が使われます。 この中で一番難しいのが「休む」ではないかと思うのです。 買っていた株が“たまたま”値上がりし、それを売って儲かったとします。 ところがその儲かった分も全部突っ込んで新しい株を買って…

まずは名前を付けてみること

ブリックスという言葉があります。 BRICsです。 ゴールドマンサックスが顧客への定期報告書に初めて使った言葉です。 Bはブラジル、Rはロシア、Iはインド、Cはチャイナ、即ち中国です。 新興国を表す言葉で、最後の小文字のsは複数形を表していました。 この…

シンガポールへの旅 その4

シンガポールへの3日間の旅に行ったわけですが、やはり得るものも多かったし、帰ってから仕事がたまって大変だというのも毎回同じ。 関西空港に夜の9時半ごろに到着の便だったので、家に帰ると午後11時前。 そこから旅装を解き、片づけを終えたら夜中の1時に…

ビジネス街の高層ビル群。

スケートリンクもあるのです。

中のショッピングモール

別の角度からもう一枚

マリーナベイサンズホテル

高級分譲マンション。大観覧車から撮りました。

中へ入ると滝が流れていました。

こんな不思議な建物も建っています。

この奇妙なオブジェにひかれてやってきました。

シンガポールへの旅 その3

シンガポールへは7時間ぐらいのフライトで、読書的にはちょうどいいのです。 今回も往復の飛行機の中で、計15冊ぐらいの本を読み終えました。 シンガポールの紀伊国屋書店でも満足する買い物が出来たし、もうこれだけでも旅に出た甲斐があるというものです。…

シンガポールへの旅 その2

シンガポールの特徴を述べていくと、まずは街が清潔で治安がいいということ。 華人が中心なのですが、マレー系、インド系、それに白人もよく見かけ、民族的にはかなりインターナショナルです。 熱帯気候で、一年中暑いと言えば暑いのですが、厳しい冬を持つ…

シンガポールへの旅 その1

盆・正月を除けば、連続で会社を留守に出来る日は、せいぜい3日ぐらいではないかと思います。 3日間で行ける外国は、やはりアジア。 中国と韓国には当分行かないとするなら、行くべき国は香港か台湾かシンガポールかマレーシアぐらいに落ち着き、かなり絞ら…

朝の儀式

書斎の床にフトンを敷き、そこに私が寝て、ビートはソファの上に寝ています。 ビートと一緒に寝ていることが、どれほど癒しになっているかは想像以上のものがあります。 ビートは我が家の3代目のワンちゃんで、以前のキアヌ、カノンとすべてラブラドール・レ…

「読書」、「語学」、「コインパーキング」その2

今日は語学について。 今まで色んな語学勉強法を試してきましたが、今やっているウェブレッスンがベストであることは間違いがありません。 まずは教室へ行くまでの通学時間が省略できます。 机に座れば、すぐその場で会話の練習が出来るわけで、こんな便利な…

「読書」、「語学」、「コインパーキング」その1

自分が何をしたいかを、まず見つけることだと思うのです。 何がしたいかが分からないと、やっぱり面白い人生にはなりません。 幸いにして「やりたいこと」が見つかれば、後は全力集中。 頑張らなければ、これまた面白くならないのです。 仕事でも勉強でもス…

キャピタルゲインとインカムゲイン

不動産投資にせよ、株式投資にせよ、インカムゲインこそ重要であって、最初からキャピタルゲインを狙うべきではないと思うのです。 私の今までの経験では、インカムゲインを築いていこうとする人は温和な人格者が多く、キャピタルゲイン狙いの人は基本的には…

不動産投資の考え方

戦後から1990年までは日本経済はインフレ。不動産価格も上昇一方でした。 1990年から今日まではデフレ。 不動産価格も基本的には下落あるのみでありました。 ただし東京圏ではその間に一度ミニバブル(ファンドバブルとも言います)がありました。 アベノミ…