2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

経営方針を考える その4

新しく会社の事業を始める場合、もしくは事業をやめる場合、会社のトップである私の「ワクワク感」に従って決断したいと思っています。 トップがワクワクしないような事業は、やっても成功しないと思うからです。 * 話はちょっと変わるのですが「片づけ」の…

経営方針を考える その3

コインパーキングのキャッチフレーズは出来ました。 では会社自体のキャッチフレーズは何でしょうか? 「変革し続ける老舗企業」という文章が浮かんできました。 当社は創業67年目に入ります。 その間、一度も倒産せずに続いたということでもあります。 宝塚…

経営方針を考える その2

経営方針を「①累積経営 ②無借金経営 ③小さな本体」としたのですが、その続きです。 * 無借金経営は、当社の経営の基本中の基本です。 逆に言えば、借入が必要な事業には手を出さないということでもあります。 特にデフレ時代は借金経営は不利なのです。 「…

自分の器を知れば幸せになる

人にはそれぞれの役割というものがあり、その役割を果たしている間は幸せでイキイキしているのです。 ところが、ともすれば役割を忘れそうになったり、役割から大きく外れたりすることも少なくありません。 すると不幸になったり、病気になったり、人と不和…

Another crisis for the world economy is the bubble collapse of China’s economy. China’s economy had two strong engines, export and real estate business. But nowadays, both of them are confronted with a disadvantageous situation. As it is t…

As it is difficult for Japanese makers to export during the yen’s appreciation, some industries suffer. On the contry, it is advantageous to import raw materials and resources. It is also a big opportunity to buy foreign companies in the s…

The euro has been depreciating since the Lehman Shock. One euro was 160 yen when I visited England several years ago. I remember that I was very surprised at the price of the hotel. Now, one euro is under 100 yen. It will soon be 80 yen. T…

The world economy in 2012

Observing the world economy, the situation in 2012 is very severe. Europe is still struggling though the PIIGS problem. For example, the unemployment rate in Greece and Spain has reached 20%. The under-25 unemployment rate is 50%. It is co…

経営方針を考える その1

会社の「理念」や「事業の意義」や「ミッション(使命)」や「定義」や「キャッチフレーズ」や「存在理由」を、ここらでもう一度考えてみるべきだと強く感じています。 あるいは「わが社のセールスポイント」や「会社の方向性」や「方針」や「やるべき事業」…

ドイツの新聞購読

今はインターネットが発達し、外国の新聞を読もうと思ったら、簡単に見ることが出来るようになりました。 日本の新聞では報道しないようなことでも、現地の英字新聞のサイトをインターネットで探せば、かなりの情報が得られます。 * ただし私の場合、忙しく…

2012年の「予定商品」

2012年の予定商品というのが『日経ビジネス』に載っていました。 『日経ビジネス』は、私が知る限り日本で一番いい雑誌だと思います。 以下が抜粋した「予定商品」です。 * 【1月 全日空が「羽田〜フランクフルト」便を就航。機体は新型旅客機のボーイングB…

杏仁豆腐 胡麻団子

蟹身と卵白入りあんかけチャーハン

伊勢海老のソテー 塩漬卵風味

牛フィレ肉のステーキ 黒胡椒ソース

活あわびと平らぎ貝の炒め物 XOソース

鶏肉、しいたけ、たけのこ入りふかひれスープ

オードブル(3人前)

一つ星の中華レストラン

3年連続ミシュランの一つ星を獲得している中華レストランに行ってきました。 ホテルの中のレストランなのですが、桂南光(べかこ)さんとピーコさんも入ってきて、別のテーブルで食事。 お二人とも静かに控えめに話しているのですが、声がよく通り「さすが芸…

ブルーオーシャンを見抜く地頭(じあたま)

「ブルーオーシャン」と「レッドオーシャン」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか? 競争のない“ゆったり”した市場をブルーオーシャンと呼び、ライバルが多く激しい競争市場をレッドオーシャンと呼んでいるようです。 呼び方はともかく、確かに…

2012年は選挙の年

2012年は選挙の年でもあります。 1月14日に台湾総統選挙。 「親中国」政策の現在の馬英九国民党総統と、「台湾独自路線」派の蔡英文民進党主席の一騎打ちと言われています。 どちらが勝つかによって、東アジアの情勢がかなり左右されることは間違いがないよ…

Though there are not so many good places for sightseeing in Kuala Lumpur, I still think that Malaysia is a good place to live. Anyway, I am very glad to find a big book store there. The nice bookstore, Kinokuniya will bring me visiting Mal…

Malaysia has 60% local Malaysian, 30% ethnic Chinese, and 10% other races like Indian. Before the independent year 1957, Malaysia was governed first by Portugal, then the Netherlands, and then Britain. There are various kinds of languages …

The king is elected by sultans of nine states. The term of king is five years. The new 84 year-old king was elected half a month ago. It is the second time for him to be the king.

Malay (Malaysian language) is spelled with the Roman alphabets. Signboards in the downtown are written in the alphabets or Chinese characters. As I can read both of them, I don’t feel uneasy. Though the established religion of Malaysia is …

A trip to Malaysia

I had a three day and one night trip to Kuala Lumpur by myself. Malaysia is the most popular country for Japanese to take a long stay after retirement. Malaysia has some glamorous elements, for example, low prices of commodities, not cold …

ドタバタせずに、しっかり勉強

震災や世界経済の悪化で、ついつい「景気は悪い」と思い込んでしまいがちです。 しかしじっと観察していると、儲けている人は少なからずいるわけで、そうした人たちは黙っているから分からないだけなのです。 私の友人も「景気が悪いから、自分の会社の業績…

日本企業の「生き筋」は、円高メリットを活用して、海外の優良企業をM&Aすることではないかと思うのです。 また実際、実行されています。 円高を敵(かたぎ)のように考えている首相もいるのですが、実はいま円高という大きなチャンスが来ているのです。 こ…

日本でのバブル崩壊は、国内銀行だけの問題だったのですが、アメリカの不動産バブル崩壊は、ヨーロッパ金融にまで飛び火しました。 自国の失敗ならともかく、他国の不良債権が原因で経済がガタガタになっているわけですから、欧州は腑に落ちないに違いありま…

「米国の主な経済学者や政策当局者たちで、代表団を作って東京に行脚し、天皇に謝罪すべきだと思う。 私自身を含めて我々は、米国では日本が直面しているのと同じような問題は起きないと思っていた。 そして我々は正しかった。 なぜなら日本よりひどい状態に…