今年の予定はもうパンパンに入っており、神社めぐりをはじめ、1泊以上の旅も20回以上入れています。
が、海外旅行のことはスッカリ忘れており、あれだけ渡航していたのに、行きたいとも思わないのが不思議です。
もう3年も行っておらず、パスポートも更新したまま「まっさら」です。
「ファミリーでハワイにでも行ってもいいかも」などちょっと思うのですが、肝心のファミリーの方から「行きたい」という声が出ないので、そのままになっています。
海外旅行は1人旅が多かったのですが、今まで111回行きました。
1人旅だと英語は必須で、逆にそれが英語学習のモチベーションにもなっていました。
今ならドイツ語もフランス語ももっと喋れるはずで、現地のレストランやお店で使ってみたい気もしています。
が、語学の目標を「読む」に絞ったのは正解だったと思っています。
今もし海外に行くなら、一体何冊の本を持参すればいいのかが不明です。
今の本を読むスピードだと、たぶん行きの飛行機が離陸するまでに10数冊読み終えているのではないかと思います。
そうすると1旅行に40冊ぐらいの本を持っていかないといけないことになり、考えるだけでも恐ろしいわけです。
その点、外国語の本だと読むスピードが格段に落ちるので、早く外国語の本を読む習慣をつけなければいけないと考えているところであります。