1ヵ月前にも小倉の同じホテルに泊まったことがあるのですが、金曜日の夜のホテルのレストランはすべて満席で、仕方がないので近くのコンビニでサンドイッチを買って食べたという経験があります。
*
おいしかったのですが、ちょっと悲しかったのです(東京でも同じ経験をしています)。
*
今回はホテルのバイキング・レストランに行きました。
*
が、料理の種類が少なく、これまたちょっと悲しかったのです。
*
部屋に帰ってビールを飲もうと冷蔵庫を開けると、中には何も入っておらず、やっぱり悲しかったのであります。
*
ビールを買うために小倉駅のターミナルビルに行くと、手軽なレストラン街があるのを発見しました。
*
次回1人で来た時はここを利用しようと思います。
*
あるいはホテルに着くまでに、高速道路のサービスエリアで食事を済ませておくという手もあります。
*
次の日の早朝、小倉の街を散策しました。
*
小倉はまだアーケードのある市場が立派に機能しているのですね。
*
少なくともシャッター通りでは全くありません。
*
小倉城近辺は、歩いていても気持ちよかったのです。
*
小倉城にかつて帝国陸軍12師団の司令部があり、森鴎外も軍医としてそこに3年近く勤務していたようです。
*
12師団というのは九州の軍なので、ムチャクチャ強かったのではなかったかと推測します。
*
九州や東北の兵は強いのです。
*
それに比べて「またも負けたか八連隊」の大阪は最弱。
*
「それでは勲章くれんたい(九連隊=京都)。敵の陣地もとれんたい(十連隊=岡山)」と続きます。
*
*
松本清張は小倉出身で、小学校を出て工員として働き、のちに有名作家となった人です。
*小倉城 ↓↓
*八幡神社(応神天皇をお祭りしています。サルタヒコをお祭りしているお社も別にありました) ↓↓
*川のある風景は気持ちがゆったりします。↓↓
*「TOTO」は北九州出身の企業で、株は買っていませんが応援したい会社です。↓↓