健康状態には波動(リズム)があるように思うのです。
*
その波動を把握しているのと、していないのとでは、病気防止や体調管理に大きな差が出てくると思います。
*
私の場合は冬が鬼門。
*
2月が誕生日なのですが、どうもその頃に体調を壊すことが多いのです。
*
「病気で会社を休むのはアホや」とばかりに健康を過信していたのに、44歳の誕生日に結核で長期入院をしました。
*
それまで入院なんて経験は全くなかったし、いつ退院できるかの目途も経たなかったので、この時ばかりはかなり落ち込みました。
*
6人部屋の病室にも参りました。
*
次に入院したのが55歳の誕生日。
*
十二指腸潰瘍だったのですが、下血がひどく、これまた人生初の救急車体験をしました。
*
44歳と55歳の誕生日だったので、その次は66歳と言うことになります。
*
そしてそれはあと3ヶ月ほどでやってきます。
*
来年のスケジュールはもう既にだいたい決まっているので、手帳で確認してみると、66歳の誕生日はコインパーキングの集金・清掃の日。
*
その2日前までは東京に出張しています。
*
ムリをせずに過ごしていこうと、今から慎重になっているところです。
*
来年から生活のパターンを少し変えていくつもりです。
*
睡眠時間と、知的作業の時間と、そして体のケアの時間を増やしていこうと思っています。
*
その分、余計な時間を削らなければなりません。
やっぱりシンプルライフしかありません。