伊勢神宮 その1

伊勢神宮の内宮は約2,000年前にできましたが、神宮に入るための宇治橋は約400年前に初めて造られました。

 

宇治橋は内宮にあるわけですが、橋のような構造物は外宮が担当しているとのこと。

 

大工さんも身元保証という意味あいも兼ねて、ほとんどが世襲だそうです。

 

橋は木造で、20年ごとに(式年遷宮に合わせて)建て替えられます。

 

釘は1本も使われていません。

 

木はすべて新しいものになるのですが、橋の欄干にある擬宝珠(ぎぼし)は、400年前につくられた時と同じものが使われています。

 

入口の左手2番目の擬宝珠の中には、橋の安全を祈って饗土橋姫(あえどはしひめ)神社のお札が納められています。

 

式年遷宮のとき、橋は内宮の建物より4年早く作り変えられ、その時に親子3代の家族90組が橋の渡り初めをします。

 

次回は2029年11月3日に行われる予定です。

 

親子三代が健康で一緒に渡り初めができるなんて、最高の栄誉であり幸福でもあるので、私も参加したいのですが、神宮と昔からご縁の深い家族から優先して選ばれるので、ちょっとムリかもしれません。

宇治橋

f:id:deguchi:20210624095238j:plain

宇治橋の入り口・左手の2番目の擬宝珠(ぎぼし)にお札が入っています。

f:id:deguchi:20210624115805j:plain

楽殿

f:id:deguchi:20210624104636j:plain

天照大神の荒魂をお祀りしています。

多分すごいパワーが出ているのだと思います。

f:id:deguchi:20210624112705j:plain

これだけ神宮に通っているのに、内宮の中に、外宮に向けての遥拝所があるのを知りませんでした。

f:id:deguchi:20210624112834j:plain

四至神(みやのめぐりのかみ)。

見下ろす形になりますが、こちらも神様です。

f:id:deguchi:20210624113221j:plain

直会(なおらい)は伊勢外宮神泉で。

f:id:deguchi:20210623180313j:plain

f:id:deguchi:20210623181248j:plain

f:id:deguchi:20210623181615j:plain

f:id:deguchi:20210623182351j:plain

f:id:deguchi:20210623183103j:plain

f:id:deguchi:20210623184202j:plain

f:id:deguchi:20210623185839j:plain