今まで5年間ほど、ウェブレッスンで語学を
学んできました。
今回そのシステムがリニューアルされることになり、
半月ほどお休みとなりました。
*
レッスンがなかった間、寂しさよりも解放感の方が
圧倒的に大きかったのです。
(レッスン仲間の友人も同じ感想を述べていました)
*
それともう一つ分かったことは、
レッスンをずっと先から予約して、しかもわざわざ
高い料金を支払わないと勉強しないということです。
*
語学を1人で勉強しようと予定していても、
ついつい溜まったデスクワークや他の用事に
振り替えてしまうのです。
*
よほど習慣化させてしまわないと、
語学のような「不要不急」のものは
後回しにしてしまうということです。
*
ウェブレッスンがお休みの間に水泳を始めたのですが、
これは意外とスムーズにコトが進みました。
*
大阪のホテルのスイミングクラブに入会し、
先に1年分の会費を支払ってしまいました。
お金を払ってしまうと「その分、取り戻そう」という
気持ちになります。
*
そのスイミングクラブに行けば、
1レーンを1人で存分に利用できるので実に快適です。
(近所のフィットネスクラブでは、
1レーンを3,4人で利用しなければいけなかったので、
逆にストレスが溜まりました)
*
初回に1時間半も連続で泳ぎ、達成感とともに、
何だかちょっぴり自信のようなものが芽生えました。
*
スイミングクラブにはクルマで行くのですが、
クルマに乗ってしまえば、もう他の仕事はできないので、
これが案外継続できる要因のような気がします。
*
机の前に座るだけだと、仕事や勉強や読書など、
いろんな選択肢があるので、
どうかすると予定以外のことを始めてしまいがちなのです。