経営に集中

ここしばらくの経済情勢は「株安」・「ドル安」・「原油高」といったところでしょうか。
サブプライム問題が、世界の金融市場を相当混乱させることになると思います。
サブプライム低所得者や信用力の低い人たちへのローン。
返済が破綻するのが目に見えているような案件にでも平気で貸付を行なっていました。

どうしてそんなことが出来たのかと言えば、一つはアメリカの不動産の長期に亘(わた)る値上がり。
とにかく誰に貸し付けようと、不動産が値上がりしている間は、全く問題が生じません。
サブプライムは不動産の値上がりがあくまでも前提なので、その前提が崩れるとドツボなのです。
もう一つの理由は、ローン債権を外部に売却することにより、自分ではリスクを持つ必要がなかったからです。
ひと言で言えば、貸付に責任を持たなくてもいいということ。
当然審査は甘く、また荒くなります。

リスキーな債権がどこにどう紛れ込んでいるか分からないのも、大変具合が悪いところ。
損切りの額やタイミングの決断が、非常にしづらいわけです。
損切りしてスッキリしないと、株式市場は納得してくれません(従って株価の値下がりへ)。
前回のバブル崩壊で、私も散々経験したのですが、一度バブルが壊れると、本業の売上も投資物件の含み益も、すべてがガタガタになります。
投資に失敗しても本業が順調なら、そう堪(こた)えません。
また本業がダメでも、投資物件が値上がりしていると、気持ち的に余裕が出ます。
両方アカンとなると、目も当てられないわけです。

わが不動産業界では、特にデベロッパー系やファンド系に大波が押し寄せています。
今年はこれらの会社の倒産の記事が新聞を賑(にぎ)わすことになるかもしれません。
不況に一番弱いのが借入れの多い会社。
キャッシュポジションを高めて、大しけに備えたいと思うのです。
ゴルフでもアゲインストの風のときは、スタンスをしっかり取り、方向をキチンと決め、コンパクトな実力相応のスイングが大切。
経営もゴルフと全く同じ。
「分」を知る経営を心がけ、嵐に備えたいものです。

また逆にこんな時こそ、得意技を徹底的に磨きたいと思うのです。
防御ばかりだと面白くありません。
企業の社会的意義は、その得意技から生まれます。
自社にしか出来ない技術、あるいはビジネス・モデル。
やっぱり真剣に経営に打ち込むしか、それを生み出す方法はないと思うのです。