多言語修得者

多言語修得者のことを英語でポリグロット(polyglot)と言います。

世界中のポリグロットが集まる会合(イベント)もあるようですが、こういうのに参加すると実に楽しいはずで、私もいつの日にか参加できることを夢見て頑張ろうと思います。

ヨーロッパにいると多言語習得には有利です。

例えばフランス語が母語ならば、スペイン語やイタリア語などのラテン系言語の上達は早いに違いありません。

また英語をマスターしていればドイツ語は簡単です(北ドイツの一方言が英語の源と言われています)。

文法の仕組みが似ていると、言語的な「土地勘」があるため、何となく操作の仕方が分かるといった感じです。

しかしラテン系やゲルマン系等の言語を母語とする人が、日本語や中国語といった異系列の言葉を学ぶのはかなり大変だと思います。

逆に言えば、日本人が外国語を勉強する場合は、いつもハードルが高いということになります。

私は63歳の時にフランス語を、64歳の時に中国語を始めたのですが「老い」のハンディはほとんど感じません(と、自慢するほど上手くもないのですが)。

67年生きてきた中で今が一番頭がいい(というか年々良くなっていく)実感があるからです。

中国語もフランス語も「発音だけはいい」と先生にほめられるので、舌の滑(なめ)らかさも鈍ってはいないように思います。

中国語はイントネーションが難しいのですが、漢字も全部わかるし、文法も簡単だし、マスターできないわけがないのです。

一方、フランス語は発音も文法も全部難しく、私はフランス語のことを「チャーミングなワガママ娘」と呼んでいます。

ワガママだけど、チャーミングなので離れられないのです。

私の語学を学ぶ上での理想の人は、伊能忠敬ハインリッヒ・シュリーマン

2人ともビジネスの世界で大成功を収めたのち、歴史に残る偉業をなしています。