「『やりたいこと』や『すきなこと』以外のことはしない」というのは、かなり贅沢なことかもしれません。
*
私は“そろそろ”そういったことが許される年代になってきました(だから長生きしないと損なのです)。
*
「好きなこと」のなかに神社めぐりがあります。
*
神社にもどうも自分との相性があるようで、明らかに心が洗われるのが分かる神社もあるし(畏れながら)ピンと来なかったところもたまにあります。
*
いい神社は何度も行きたくなります。
*
今のうちに「いい神社」を一つでも多く見つけておき、生涯、参拝を楽しんでいけるようにしておきたいと思っています。
*
今まで訪問した神社の中で、今後も何度も参拝したい所はいくつかあります。
*
伊勢神宮の内宮・外宮は別格として、別宮の倭姫宮(ヤマトヒメ)や瀧原宮は心安らぐ波動を感じます。
*
元伊勢と呼ばれるところもオススメで、福知山や(天橋立の近くの)真名井神社にもたびたび訪れたいと思っています。
*
椿大神社(つばきおおやしろ・三重県鈴鹿市)や伊弉諾(イザナギ)神宮(兵庫県淡路市)や石上神宮(いそのかみじんぐう・奈良県天理市)もよかったですね。
*
西宮市にある越木岩(こしきいわ)神社や廣田神社や西宮神社(西宮恵比寿)もかなりオススメ。
*
*
仙台だと鹽竈(しおがま)神社。
*
*
鹿児島だと霧島神宮。
*
次回の「神たび」に、宗像大社⇒香椎宮⇒筥崎宮を計画しています。
*
友人と九州のド真ん中にある幣立神宮に、山をいくつも超えて行ったことがあるのですが、自分1人ではもう2度と行けないと思っています。