緊急事態宣言の前なのですが、神社参拝仲間と神たびに行ってきました。
【日吉大社】
ご祭神の数の多さにビックリしました。
イザナギの命、 イザナミの命、 ククリ姫神、 オオナムチ神、 スサノオの命、 菅原道真公、 ニニギの命、 仲哀天皇、 タゴリ姫神、 シタテル姫神、 コトシロヌシ神、 オオヤマクイ神、 鴨玉依姫神、 サルタヒコ神、 オオトシ神、 ウカノミタマ神など・・・伊勢系も出雲系も、その他みんなおられます。
*
比叡山に上る途中の景色です。
*
織田信長の叡山焼き討ちのことを「元亀(げんき)の兵乱」と呼ぶのを、現地に来て知りました。
*
【建部大社】
琵琶湖にそってクルマを走らせ、建部大社に行ってきました。
ここは ヤマトタケル をお祭りする神社です。
*
ヤマトタケルの家臣の方たちもお祭りされていることを知り、驚きました。
お名前もハッキリ残っているのですね。
*
*
*
【熱田神宮】
次の日、名古屋の熱田神宮です。
*
*
桶狭間の戦いに勝利した、信長によって寄贈された「信長塀」です。
*
熱田神宮の境内の中に、大国主と事代主(親子です)がお祭りされている神社もあります。
*
*
塩も5種類あり。
*
*
*
*
天ぷらは途中割愛。
*
*
*ホテルからの景色。