東京シンプルライフ

豊かになればなるほどシンプルライフを目指すべ
きだと思います。

西洋の美はベルサイユ宮殿がその象徴で「これで
もか、これでもか」と豪華にきらびやかに装飾を
行います。

対して日本の美の象徴は伊勢神宮の正宮で、実に
シンプルな「豪華さ」なのです。

材料だって素の木材をそのまま使っているだけで
す。

20年ごとに全く同じ様式の建物を、すぐ隣の敷地
に建て替え、ある意味、建物に永遠の息吹を与え
ています。

20年ごとの式年遷宮が終わると、すぐに次の式年
遷宮に向かっての準備が始まります。

私も次の目標寄付金額に向かって準備を始めてい
ます。

2,000年間、連綿として続けられてきた式年遷宮に、
多くの篤志家たちが浄財を投じてきました。

私も1人の無名の寄付者として、歴史の中に埋没
できるのを光栄に思っています。

話を戻すと、人生の後半生はシンプルライフに徹
しようと思っています。

シンプルライフは吝嗇(りんしょく)ライフでは
ありません。

数少ない「お気に入り」のモノに囲まれての生活
こそシンプルライフの真骨頂だと思います。

できるだけいいものを購入し、大事に使っていき
たいと思っています。

自宅は自己所有でいいと思うのですが、別荘やリ
ゾート会員権などは所有しないようにしようと考
えています。

特に別荘は維持管理費が大変です。

世界の4,5か所で拠点を持ち、暮らすように滞在
することも考えていたのですが、別荘やセカンド
ハウスは所有せず、お気に入りのホテルを見つけ
ていきたいと思っています。

既に東京での自己所有建物による拠点づくりは諦
めました。

東京でどういった活動ができるのかは、まだ見え
ていないのですが、お気に入りのホテルを拠点に、
当面、コンサルや美容や医療など、東京ならでは
の「一流」もしくは「超一流」に接してみたいと
思っています。

趣味のある生活

仕事や趣味でも、何でもそうなのですが、やはり

高度なレベルでないと面白くないのです。

仕事の場合は金銭的な収入という側面もあるので
すが、趣味でもいつまでも低いレベルでは満足で
きなくなるのです。

レベルが高くないから面白くない。
面白くないから途中で止めてしまう。
そういった繰り返しでは、結局何も身につかずに
終わってしまいます。

いくつもの趣味を楽しむほど、自分には才能も時
間もないと悟ってからは、あれもこれもと手を出
すことをやめました。

「趣味は?」と聞かれれば、「神社めぐりと海外
旅行とグルメ」と答えます。

私の中では、仕事も勉強も趣味も同じ価値を持っ
ており、趣味を犠牲にして仕事をするということ
もなければ、仕事の手を抜いて趣味を優先すると
いうこともありません。

ゴルフは止めてもう30数年になりますが、全く後
悔していません。

交友関係が広がったり、健康に良かったりといっ
たプラス面があるのは重々承知しているのですが、
私の場合、ゴルフをしなくて浮いた時間の方が貴
重であったのは間違いがありません。

少なくとも今の生活では、ゴルフに時間を割く余
裕は皆目ありません。

一度、友人に誘われてタンゴ(踊り)のクラブに
行ったことがあり、非常に魅力的だったのですが、
これにハマると“色々”な面で身を持ち崩すので
はないかという懸念の方が上回り、あっさりと断
念しました。

神社めぐりは趣味というよりも、信仰という魂の
コアの部分でもあるのですが、死ぬまでに日本の
有名な神社はすべて回ろうと思っています。

グルメの方は、レベルの高いレストランや和食の
お店で「仕事ができて、性格もいい」年下の友人
たちを誘って刺激を得ようと思っています。

B級グルメを食べ歩きするのは、今のところ、ちょ
っと時間のムダという気がしています。

 

TPP

まずは6か国で、TPPが今年の12月30日から発効と
なります。

TPPとは加盟国間の関税をなくす方向に持っていき、
貿易を増やし、各国に繁栄をもたらそうとするも
のです。

Trans-Pacific Partnershipの略で「環太平洋戦略
的経済連帯協定」と呼ばれています。

2006年にシンガポールニュージーランド・チリ・
ブルネイの4か国によって発足しました。
(この時は日本は入っていません)

ちなみにこの4か国の共通点を探すのはちょっと
難しく、なぜこの4か国が始めたのかは不明です。

その4か国のあと、8か国が加わる動きとなりま
した。

小さなグループが段々と大きな組織になっていく
のは、EUを彷彿とさせます。

アメリカ・カナダ・オーストラリア・マレーシア・
ベトナム・メキシコ・ペルー・シンガポール・ニ
ュージーランド・チリ・ブルネイ・そして日本の
12か国で話し合いが行われました。

中国本土や朝鮮半島の国々は入っていません。

各国の得意な産業は伸びるかもしれないけれど、
弱い産業は(関税という防波堤がなくなるので)
衰退していくという懸念があり、各国内で大変な
政治的闘争があったことは容易に想像できます。

日本国内でもTPPに対する強い抵抗がありました。

TPPがいいのか悪いのかの判断は、私の頭ではでき
ませんでした。

が、TPPに関する本をたくさん読んでいくと「誰が
賛成で、誰が反対か」がよく分かり、TPPに賛成の
人たちの方がマトモそうでした。

しかもTPP自体は経済的課題なのですが、その本質
は、実は「対中国包囲網」なのだということに気づ
いたのです。

TPPに反対の意見で一番多かったのが「TPPに加盟す
るとアメリカに好き放題やられる」というものでし
た。

しかしながらトランプ大統領の判断でアメリカが
TPPから外れることになった今、この反対意見は一
気に崩れ去りました。

日本主導のTPP・11(イレブン)が発足するなんて
ことは、当初思いもしなかったことであり、ひょっ
としたら日本は「超ラッキー」を引き当てたのかも
しれません。

さらにEUを離脱するイギリスがTPPへの参加を希望し
ています。

日本はイギリスと同盟すると「大いに発展する」と
いう歴史的経験則があり、これを機に新しい日英同
盟ができるかもしれません。

この辺は人知の及ばぬ「神しくみ」の領域で、神道
ファンの私は密かに深く期待しているところであり
ます。

 

 

 

アンチエイジング

会社を定年退職したり、あるいは役員のあと引退
したりすると、一気に老け込むことがあります。

だから一番のアンチエイジングは「いつまでも働
き続ける」ことだと思うのです。

どうして年を取ったら働かないのかの意味が分か
りません。

大きな会社だと「老害」になる恐れがあるからか
もしれません。

そのためにも自分の小さな会社を持つことは大切
で、それを拠点にして自由自在に動き回り、つい
でに儲けたいものです。

年が行くのは自然現象ですが、いくらでも若返る
「技術」が存在します。

ポジティブ思考で内面から若さを保つことも可能
だし、姿勢を正したり、スマートな体型にしたり
するだけで、簡単に10歳ぐらい若くなります。

オシャレに目覚めると、当然若々しくなるし、お
まけにホテルやレストランでの扱いがグンとよく
なるというのは、私自身が経験済みであります。

ヘアスタイルを少し工夫するだけで印象がガラリ
と変わるし、顔がテカテカ輝くクリームだってあ
るし、歯のホワイトニングだけでも見た目が変わ
ってきます。

ある眼科医は、目が良くなると若返る人が多いこ
とに気づき、そこからアンチエイジングの分野に
入っていったのだそうです。

オシャレは自分のためだけではなく、まわりの人
たちのためでもあると思うのですが、アンチエイ
ジングだって同じこと。

まわりを快活にする素晴らしい方法の1つでもあ
ります。

カッコいいジェントルマンや、カワイイおじいち
ゃんに努力してなっていくべきだと思うのです。

私は今、人生の後半選用のオーバーホール(分解
整備)中ですが、これがひと段落すれば、もう一
段若くなっているはずなのであります。

不労所得をつくる

不動産投資の本もよく読むのですが(出版された
本は大抵買います)、所得が少ない人が精一杯借
入れして収益不動産に投資する方法が書かれてい
たりします。

中には「全額借入して地方のボロアパートを買え」
などという、私の経験や感覚からいくと、極めて
危険な投資手法が平気で書いてある本もあるので
す。

不労所得は引退後だけでなく、現役で働いている
間でも、とても重要なものだと思います。

現役時に不労所得があると、余裕を持って仕事が
できます。

お金のために働かなければいけない割合が減り、
仕事を楽しむ余裕が出てきます。

嫌な上司にヘイコラする必要もなくなるし、気の
乗らない飲み会にも参加しなくてすみます。

私は95歳までバリバリの現役で働くつもりですが、
不労所得に助けられながら頑張っていくはずです。

従って不労所得を手放すわけにはいきません。

お金の心配をしなくてすむのであれば、純粋に仕
事そのものを楽しむことができます。

私自身は今も今後も、嫌な仕事を一切するつもり
はありません。

いいことづくめの不労所得なのですが、ではその
不労所得をどうやったら作れるのかという問題が
あります。

汗水たらさなくても収入があるのが不労所得です
が、汗水たらして不労所得の元を作らなければな
らないというのも事実です。

つまり不労所得を作るコツは「懸命に働く」と「お
金を貯める」に尽きるのではないかと思うのです。

英語のワーク(work)という言葉には、仕事するこ
とも勉強することも含まれているのですが、私は
「1日も休まずワークしよう」と思っています。

また一定のお金が貯まるまでは収益不動産の購入
を我慢し、ひたすら「次の一手」を考えることと、
そのシミュレーションを描くことに徹してみよう
と思っています。

ブログの筆休め

和食で美味しいお店は、店主が早朝から魚市場で
食材を仕入れているという共通点があります。

この和食店は美味しいだけでなく、経営的にも私
の理想とするお店です。

店主と女将さんの2人だけで、10人ほどが座れる
カウンターのお客さんを賄(まかな)っています。

しかしながらミシュラン2つ星というスゴさ。

すべて予約客なので、食材のムダもありません。

私は行った時に、半年後の予約をして帰ります。

つまり年2回、同じメンバーで行っているという
ことになります。

ここのお店に来ると、お腹だけではなく、心も満
たされるのです。

*西宮・夙川「直心(じきしん)」


























 

ブログを書く効用

いまいち状況がよく分からないのですが、私が使
っている「はてなダイヤリー」は来春に廃止にな
り、「はてなブログ」に移行しないといけないこ
とになりました。

そうでなくてもIT関連に弱いのに、私にとっては
大変なプレッシャーです。

しばらくは両方のシステムにブログを並行して書
いていくことにしようと思っています。

来年の5月で丸10年間、1日も休まずにブログを
書いてきたことになります。

その前にも何年間か連続で書いていたのですが、
十二指腸潰瘍で入院した時、そこの病院のIT環境
が悪くてブログが発信できず、いったん中断した
経緯があります(惜しいことをしました)。

毎日書くということは“なかなか”大変なことで
もあり、まずは健康でなければ書けないし、大災
害に巻き込まれても継続できないし、気分が落ち
込み過ぎても書けるものではありません。

逆に言えば、毎日ブログが書けることが、幸せの
バロメーターであると言えるのかもしれません。

ブログを書いていると、ごくたまにインスピレー
ションが降りてくることがあります。

そんなときは「これはゼッタイ自分で考えたもの
ではない」と思いながら書いているわけですが、
その内容に「なるほど、そうなのか」と”いたく”
感心しながら書いていることがあります。

ブログを1本書くのに、やはり1時間が必要です。

いったん書き始めると、比較的スラスラ書いてい
けるのですが「何を書こうか?」と迷っている時
間が一番長く、また苦しいのです。

ブログを書いている間に、自分の考えがまとまっ
て来ることがあります。

これはインスピレーションとはまた違った効用で、
頭の中でボヤッとしていたものが、自分の言葉で
表現できた時点で、イメージがハッキリし、具現
化への足掛かりができたと言えるのではないかと
思うのです。