福知山の元伊勢は、私の「毎年訪問する神社」のリストの中に入っています。
いつ来ても気持ちがよく、とても満足する神社です。
ちょっとスピリチュアルな感じもあって楽しいのです。
伊勢神宮の内宮のご正宮には、ヨロズハタトヨアキツシマ姫とアメノタジカラオ命が相殿神(あいとののかみ)としておられると聞いたことがあるのですが、ここではその両方のお社が左右に並んでいます。
これは神社オタクの私としては、大変な発見でした。
*
こちらは内宮。
ここから登っていきます。
*
*
*
上り坂は続きます。
*
階段と大木は神社のお約束ごと。
*
大きな切り株の中で育っている木。
大きくなったら、どうなるのでしょうか?
*
内宮の本殿が見えてきました。
*
偶然に、能の謡曲が奉納されているところに出くわしました。
リズミカルで心に響きました。
*
森林浴、および、神林浴