多読の効用

いくつかの生活改革を行うことにより、以前より本がたくさん読めるようになりました。

 

新聞を読む人もいなくなりましたが、本を読む人も少ないのです。

 

仕事が忙しい人は時間がないので読まないし、忙しくない人は“そもそも”読書階層ではないので、どちらにしても読みません。

 

逆に本を読めば読むだけ他人との差が出て、一方的に有利になります。

 

コロナを例にとると、私はごく初期の段階で、本を読んでコロナの本質を見抜いていたので、全く余計な心配はしていませんでした。

 

が、マスコミが煽ることにより、世間がどんどん変な方向に行ったり、必要ないのに政府が学校を休みにしたり、経営者層の人たちが会社を休業にするのを、とても怖く感じました。

 

私の読み方はカッコよく言えば「超速読」ですが、ほとんど飛ばし読みに近いものがあります。

 

そのかわり一つのテーマに対し、できるだけ多くの本を読むようにしています。

 

例えば健康本など、著者によって意見がバラバラで、時には真逆のことを書いているのですが、たくさんの本を読むことにより、段々と正解が分かってきます。

 

会社では「ヨコ勉」といって、専門書を飛ばし読みする読み方をしています。

 

減価償却期間が終わった建物を購入した場合の、減価償却方法がさっぱり分からなかったのですが、「ヨコ勉」で十数冊の本を読んだ結果わかったという体験をしています。

 

おそるべし、多読!なのであります。