お盆休みの間、ファミリー(3家族)で東京に集合し、食事をする計画があり、そのために例のごとくクルマで東京に向かいました(妻は次の日に新幹線でやってきます)。
途中、5回か6回の渋滞に巻き込まれ、結局11時間かかって東京に着きました。
これは最長記録です。
クルマの中では大抵CDを聞いています。
3種類のCDファイルをクルマに積み込んでおり1つは経営や経済や歴史などの勉強用。
あとの2つは語学と音楽です。
疲れてきたら音楽ばかりを聞くことにしています。
地方の神社めぐりのときはビジネスホテルをよく利用するのですが、東京では良質のシティホテルを定宿にしています。
もう何度も利用しているので、そのホテルに着いたらホッと一息、家に帰ったような気持ちになります。
今回は食事会以外の予定は一切立てておらず、もうそれだけで心身ともに解き放たれた感じがします。
2晩、別々の場所で食事をする予定ですが、予約しているレストランの名前すら聞いていません(完全に人任せ)。
丸2日間、ホテルの部屋で知的作業に没頭してもいいし、気分転換にぶらっと出かけてもいいわけです。
ホテルでマッサージだって受けることができます。
今回持参した本は22冊。
毎日、ネット版の海外の新聞を読んでいるのですが、それに自信を得て英語の本も少し持ってきました。
たっぷりとした自由時間。
ゴキゲンです。
*
クルマ旅のときは1日1食になることが多いのですが、これが今回の「1日1食」。
岡崎サービスエリアでした。
*
今回持参した本たち。
「画期的語学学習法」用に、仏語と独語の電子辞書も持ってきています。
*
クルマ旅ならではの荷物の量。