東京に向けて朝10時半にスタート。
極めて順調なドライブでした。
新東名は最高速度が120kmに設定されたところが増え、より一層快適になりました。
コロナの影響か、東京近辺に差し掛かっても渋滞が全くなく、いつもより1時間早く到着しました。
コロナ以降(東京で定宿にしている)ホテルの冷蔵庫には何も入っていないので、ホテルに着いたら、さっそく近くのコンビニで水やビールやオニギリなどを買いに行くようにしています。
東京滞在中は必ず誰かを誘い、夕食を一緒に食べるのですが、今回はコロナのため、すべて1人での食事になりそうです。
*
「念のため」持ってきた本ですが、さて東京滞在中に何冊読めるでしょうか?
ナビが発達し、日本国内であればどこへでもクルマで行けるようになり、私などその恩恵を一番受けている1人ではないかと思います。
荷物がタップリ詰めるように、大きめのSUVに買い替えました。
後部座席がフラットなので、そこで横になって睡眠を取ることができます。
ドライブ中にCDを聴いて「車勉」するのですが、これが相当に有効で、本とはまた違った情報入手や勉強ができます。
日本経営合理化協会の「月間経営塾」を申し込んでいると、毎月2~3枚のCDが送られてきます。
顧客ターゲットは中小企業の社長に絞られているので、こちらとしても聴きたいテーマが送られてくることが多く重宝しています。
ときたま、今まで全く知らなかった「物凄くいい」講師がおり、そういう時はあとでその人の著書をすべてネットで注文するようにしています。