コロナやロシア侵略など、ちょっと前には全く考えもしなかったことが次々と起こっています。
どんなときでもアタフタとしない信仰心と、危機を乗り越える体力と経済力をつけていこうと思っています。
伊勢神宮を始め、いろいろな神社に参拝していると、段々と神々のパワーをお借りする術(すべ)のようなものが身についてきたように思います。
体調は過去最高だし、事業をストック化し、安定した経済力もついてきました。
今後、想定外のことで、仮に自分が死ぬようなことがあっても、それはそれで運命なのかもしれず、少なくともそれまでは頑張って生きていこうと思っています。
と、そこまで覚悟したならば、あとはワクワクすることを考えていくだけです。
はじめての神社へ行くのは“やっぱり”ワクワクします。
今年は諏訪大社への訪問があります。
ご祭神はタケミナカタの神。
オオクニヌシ命の息子です。
天照大神系団による国譲りの話に対し、武力で抵抗したのですが、タケミカヅキの神に敗れ、諏訪地方に逃げました。
一方、負けたタケミナカタ神は諏訪湖の畔に諏訪大社「上社本宮」、「上社前宮」、「下社春宮」、「下社秋宮」と4つもお社(やしろ)を構え、決して敗者とは思えないほどです。
7年に1度「御柱祭」という一大行事があるのですが、今年は“たまたま”その年に当たっているようです。
ホテルも予約しました。
今からワクワクです。