【当社の歴史】

終戦の年昭和20年に、当時消防団の団長だった私の父が、進駐軍労務請負の仕事を始め、そこからだんだんと土建業を営むようになりました。
最後は宅地造成業として、いくつかの大型分譲地を手がけました。
昭和57年に建設業をやめ、不動産業に転業。
いわゆる街の不動産屋として地域密着型の不動産営業を続けています。
最初は売買仲介から始め、途中から賃貸仲介、賃貸管理、駐車場管理などを行い出しました。
建売や建築はほとんどしませんでしたが、分譲地の販売は約100区画ぐらい行ないました。

父の建設業の時代から言えば、創業63年。
私の代の不動産業から言っても、27年の歴史があります。
進化論の要諦は「強いものが生き残るのではない。変化するものが生き残る」です。
当社も建設業から不動産業という大きな変化がありましたが、同じ業種の中でも、事業の内容を変化させていっています。
変化させないと生き残っていけなかったことだけは確かです。

市場の変化に合わせて自社も変化させていかなければなりません。
経営が環境適応業といわれる所以です。
時代の要請や顧客の要望の変化をどう捉(とら)え、どう自社に取り入れるかが経営にとって大きなポイント。
社長はルーティング・ワークから外れ、その一点に絞って決断していくのが、本来の仕事なのかもしれません。

変化するのは外部環境だけではなく、社内も変化していきます。
売上げの不振や事業の失敗、あるいは社員の退社やトラブルなど、さまざまなことが会社では起こります。
また上手く行ったら行ったで、経営者自身の「飽き」・「驕り」・「油断」などが出てきて、会社の危機を引き寄せたりします。
レストランなどは観察していると、オープンしてわずか2年ほどで閉鎖していることが多いのですが、長く続いているレストランでも人気が出る時期があるかと思えば、具合が悪く評判が落ちている時期があったりしていませんか?
レストランの内部でも色々な問題が生じているからです。
会社でも勢いがある時ない時、売上げが上がる時下がる時、評判がいい時悪い時など、さまざまな動きがあります。