大阪探索

大阪の「適塾」と「少彦名(すくなひこな)神社」を訪問しました。

 緒方洪庵は江戸時代幕末に、大阪で腕のいい開業医として活躍していました。

コレラ天然痘などへの対処に力を注いだことも、その功績の一つです。

が、それだけにとどまらず、蘭学を学ぶための「適塾」を興し、その時代のみならず、後世にまで大きな影響を与えました。

 吉田松陰の「松下村塾」からは明治維新や明治を支える、幾人もの逸材が生まれ、もし松下村塾がなければ今の日本はなかったと言っても過言ではありません。

が、「適塾」だって同じように、日本の歴史にとってはなくてはならない存在です。

何せ塾生がすごいのです。

当時、蘭学(西洋医学)を学ぶために全国から俊英たちが集ってきました。

日本陸軍の父ともいわれる大村益次郎や、慶応の福沢諭吉も塾頭を務めているのです。

久坂玄機は久坂玄随のお兄さんなのですが、この方も3代目塾頭を務めています。

久坂玄随は「松下村塾」の塾頭格だったので、兄弟でそれぞれの塾の英才であったわけです(高杉晋作と久坂玄随は、松下村塾での際立った逸材でした)。

橋本左内高峰譲吉も「適塾」の塾生だったのですね。

塾生の中には手塚良仙と言う人もいて、この人は手塚治虫の曽祖父に当たります(手塚治虫はこの人を主人公にした漫画も描いています)。

適塾は今の大阪大学の前身でもあるのですが、手塚治虫ものちに阪大の医学部に入学しています。

適塾は思ったよりも広かったのです。

f:id:deguchi:20191101112920j:plain

この中で塾生がひしめき合って勉強していました。

f:id:deguchi:20191101112944j:plain

階段と言うより、ほとんどハシゴといった方がいいぐらいの超・急こう配でした。

f:id:deguchi:20191101113003j:plain

昔の柱や梁がそのまま残されています(それだけでも貴重な建物です)。

f:id:deguchi:20191101113021j:plain

大阪の道修町(どしょうまち)にある少彦名(スクナヒコナ)神社にも立ち寄りました。

f:id:deguchi:20191101113041j:plain

大阪の街のド真ん中にある、なんとなく庶民的な神社でありました。

f:id:deguchi:20191101113101j:plain

 

 

家事や雑用

妻が留守で、ビートと2人だけの生活だと、家事に追われて1日が終わってしまうという感じがします。

毎日、書斎をはじめ、自宅の一部は私自身が掃除しているのですが、妻がいないと掃除の範囲が増え、いつも以上に時間がかかります。

料理は一切しないのですが、食事の用意や後片づけなどで、やっぱり余分な時間がかかるのです。

洗濯は乾燥まで自動でやってくれるのですが、それでも洗濯物を畳(たた)んだりする時間が必要になってきます。

本が読めず、本どころか新聞も読む時間がありません。

昨日などアイロンかけまでトライしてしまい、自分のイメージとは違い、うまくシワが伸びないことも体験しました。

朝からずっと家事に追われ、終ったのが昼過ぎ。

そのあいだ会社にも行けず、サラリーマンならクビです。

世の中「育休」は認められつつありますが、さすがに「家事休」まではないはずです。

余りにストレスがかかり、またお腹もすいたので、普段は食べない昼食を食べてしまったほどです(その分、夕食は抜くつもりですが)。

読書や勉強というのは、かなり贅沢な時間の過ごし方なんだというのがよく分かりました。

昔、渡部昇一先生が、学者として「家事をしない」ことを信条とされていました。

理科系の研究者は、実験などがあるため大学へ行かないと仕事になりません。

一方、文科系は家でも研究できるのです。

そうすると、つい奥さんから家で出来る用事を請け負ったりし、意識しないところで研究に使うべき時間を削ってしまうのです。

ずるずると家事をしてしまい、学者として大成しないことは十分考えられます。

私は鍵山流掃除道の直系の弟子なので、掃除に関してはかなり本気に取り組む方なのですが、家事や雑用に時間を取られていては、本筋の仕事や勉強が十分にできないという(貴重な)経験ができました。

人生は短いのだから、それなりの工夫をし「本筋」のみに集中していこうと思います。

 

夢は書けば実現する

「夢は書けば実現する」というのは、どうやら本当のことのようです。

私は66年かけて、やっとそれが分かってきました。

分かったところでスグ死ぬのはモッタイないので、95歳までバリバリの現役で頑張ることにしております。

「夢」を「目標」に代えてもいいわけですが、1週間後の目標だって「書けば」圧倒的に実現力(実行力)が違ってくるのです。

1か月以内の予定を手帳に記入する場合、書いた時点でほぼ100%実現できるはずです。

私の手帳は5年手帳なので、1年後の予定など平気で入れてしまいます。

それだって記入した時点で実現できたのと同じなのは変わりありません。

ならば3年後や5年後10年後のことも書いてしまえばいいわけです。

たぶん実現率はそんなに違わないはずです。

「夢は書けば実現する」わけですが、案外何を書いたらいいのかが分からないのです。

私も試行錯誤の結果「5か国語ペラペラの資産300億円の旅人投資家」というフレーズに落ち着きました(数字は大ボラなので無視してください)。

目標資産を300億円にするか、手堅く(?)100億円にするかで結構迷ったのです(笑)。

しかし同じ大ボラなら大きい方がいいだろうという単純な理由で300億円にしました。

ならば300億円ではなく3,000億円にすればいいようなものですが、3,000億円だと、そのイメージが全然湧かないのです。

300億円なら大型ビルを何本か持って、株を150億円分ほど持って…などと想像できるので「謙虚に」300億円にしました。

「5各語ペラペラ」だって、ふつうは英語だけでも大変なのです。

が、夢を書くことによって、例えばちょっとした隙間時間に単語を覚えたりするようになったのです。

「個人」投資家ではなく「旅人」投資家なので、来年からポツポツ旅に出ようと思っています。

 

 

 

最近のこと

別に「女房に逃げられた」わけではないのですが、ビートとの2人暮らしのシングルファーザー生活です。

家事一切をこなし、ビートの世話までするとなると、軍隊のようなビシッとした生活をしていかないと、時間がいくらあっても足りません。

「生活に追われる」といった表現がピッタリです。

まず本がほとんど読めません。

本どころか、新聞を読む時間すらないのです。

ビートと夜の散歩にも出かけるのですが(本当なら読書時間なのです)、何だか知らないけれどビードはアドレナリンが出まくり、ゴキゲンで(私の意向を無視して)自分が行きたい方向へ、張り切ってどんどん歩いていきます。

が、私自身のカラダにとってもすごくいい運動になっているのは間違いがなく、フィットネスクラブ顔負けの運動量。

1時間半ほど歩き回るので、ふだん行かないような場所にも足を踏み入れ、街の観察にはバッチリで、気持ちがいいうえ楽しいのです。

話が少しズレるのですが、街の不動産店というのは「街の専門家」であるべきだと思います。

街は少しずつ変化しているのですが、その変化に気づくのも仕事の一つ。

昔、不動産の仲介業や管理業に力を入れていた頃は、仕事中にタウンウォッチングの時間をわざわざ設けていました。

街を1時間半ほど歩くだけで、仕事の具体的なネタを拾うことができました。

今も東京や地方都市で宿泊した時は、早朝に街を歩くことにしています。

不動産業者として、また投資家として、とてもいいヒントを得ることがあるのです。

先日、宝塚市の隣の三田市タウンウォッチングに行ってきました。

それなりに勉強になったことがたくさんあったのは言うまでもありません。

有名なパティシエ エス コヤマ

f:id:deguchi:20191026113641j:plain

住宅街の一角がテーマパークのような感じになっていて、ワクワクします。

こう言っちゃなんですが「たかが街のケーキ屋」さんなのに、ここまでできることに感動しました。

f:id:deguchi:20191026113708j:plain

これが子度しか入れないケーキ・コーナーですね。

「未来製作所」と書いてあります。

f:id:deguchi:20191026113732j:plain

 *

関西学院大学神戸三田キャンパス。

もう一度学び直したい気分です。

f:id:deguchi:20191026113831j:plain

三田市ではないのですが、神戸三田プレミアム・アウトレットも見学してきました。

雨天の平日の午前中でしたが、外国人客もたくさん見かけました。

お店一つ一つが広く、きれいで、品ぞろえもあり、見ていて楽しかったのです。

f:id:deguchi:20191026113854j:plain

ブログの効用

本当は答は自分の中にあるのだけれど、それがなかなか顕在化してこないということがよくあります。

私も色んなコンサルタントにフィーを支払って「次の一手」を相談していた頃があるのですが、本当にいいコンサルタントというのは、いい質問をしてくる人だということがよく分かりました。

こちらの脳裏に隠れているアイデアや企画や案を、質問力で引き出してくれる人が一番いいわけです。

コンサルタント自身の詰まらない話をいくら聞いても、ちっとも解決につながらないということもよく分かりました。

経営者仲間や社内でそういった話ができる人がいればいいのですが、なかなかそうもいかないのが現実です。

私にとってのブログが、自分自身に対し、どうもそういった役割を担(にな)っているのではないかと、最近になって気がつきました。

外部に向かって発信しているようで、実は自分の内面と対話していたのです。

あれだけ時間とお金をかけて探し回っていた「次の一手」ですが、結局ブログで何度も書いているうちに自ずとハッキリしてきたのです。

ちなみにその「次の一手」とは「コツコツと一つずつ収益物件を増やしていく」という(コロンブスのタマゴ的な)実にシンプルなものでした。

そのためには「お金を貯めていく」という実践も、これまた実にシンプルなのです。

大ぼらの人生目標も、ブログに書き続けているからこそ、明確な言葉になって出てきたと思うのです。

そもそも人生は短いのだし、既に後半戦に突入しているわけだし、もう目標もなくブラブラするわけにはいかないのです。

幸い、目標も「やるべきこと」もキッチリ見えているので、迷いなく進んで行くことができます。

久しぶりの地鎮祭でした。

木造の戸建ての新築です。

 

f:id:deguchi:20191029130215j:plain

ビートと誕生日が一緒の男の子。

f:id:deguchi:20191103110707j:plain

 

トレ ビアン ル フランセ

ローマ帝国がヨーロッパ各地に軍を派遣し、それぞれの地で留(とど)まった人たちが話していたラテン語が、現地で独自の変化をしていき、それがその後フランス語やイタリア語やルーマニア語になったという話を読んだことがあります(まだ本格的には裏付けは取っていません)。

フランス語に達者な人がイタリアやルーマニアの映画を観ると、何となく意味が分かるという話は本人から聞いたことがあります。

私は4カ国語を勉強していますが、その中でもフランス語は抜群に難しいのです。

私の中でのフランス語は、1年あとに始めた中国語にアッという間に抜かされてしまいました。

しかしながら、いま習っているフランス語の先生とは相性がいいというのもあり、フランス語は「下手だけど大好き」状態です。

前にも書いたのですが、フランス語は「チャーミングなワガママ娘」といった感じがします。

勝手気ままさに振り回されながらも、魅力があるので離れられないといったところでしょうか。

テキストを予習する時、ノートにフランス語の文章を書きうつし、カタカナで発音も記入していっています。

そうしないと本番のレッスンではついて行けないのです。

賃貸マンションなどでよく「ラフォーレ(森)」や「ボヌール(幸福)」や「ソレイユ(太陽)」などといったフランス語の名前が付けられています。

これらの意味が全部わかるようになったのは、フランス語学習の大きな余禄でした。

「不動産」のことを英語で「リアル・エステイト」と言いますが、この「リアル」は「真実の」という意味ではなく、ラテン語の「王様」から来ているようなのです。

従って「リアル・エステイト」は「真実の資産」ではなく、「王様の資産」がどうやら本来の意味のようです。

これもフランス語を学んだからこそ分かったことです。

 

そうだ、神社 行こう!

「経営・人生統合計画書」には「やりたいこと」や「行きたいところ」を思いつくままに書いているのですが、行きたい神社も70ヶ所ほどリスト化しています。

行った神社名は色を変えて、そのままワードに保存しています。

今まで訪問した神社は30ヶ所ほど。

行く予定にして手帳にも記入しているのが10か所ほど。

そして今のところ予定に入っていないのが30か所ほどあります。

日帰りにせよ、宿泊するにせよ、行こうと思えば行けるはずなのですが、奈良県吉野郡の「天河弁財天」や「玉木神社」は神さまに呼ばれた人しか行けないそうです。

私もいつの日か呼ばれたいと思っています。

リストに入れた神社は、本に掲載されていたのをピックアップしたものが多く、有名な神社や人気のある神社がほとんどです。

従って山の中にポツンとあるような小さな神社は入っていません。

お寺も「高野山」や「法隆寺」や「長谷寺」(奈良県)や「室生寺」(奈良県)や「唐招提寺」や、あるいは「中尊寺」(岩手県)など、魅力のあるところをピックアップしています。

が、神道の私としては神社の方が優先で、お寺はまだまだ先になりそうです。

移動にクルマを使うようになってから、随分とフットワークがよくなりました。

神社は結構不便なところが多く、電車やバスを乗り継いでいては、時間効率がとても悪いのです。

いろんな神社を訪問すると、そのパワーに圧倒されるところもあるし、一方(畏れながら)ピンと来ないところもあります。

が、最初の鳥居をくぐった瞬間から、明らかに空気や波動が違っているのが分かった経験は何度もしています。

ご祭神に関する知識を事前に持っていると、神社めぐりがより楽しくなるのは間違いがありません。