今回の旅の第一の目的は出雲大社。
毎年、あえて梅雨の時期に訪問しています。
が、今年はほとんど雨に降られることはありませんでした。
*
出雲大社から駅に向かっての参道。
いろんなお店が並んでいます。
*
ど~んとした構えの入り口です。
*
神社というのは、ふつう本殿に向かって登っていくものですが、出雲大社は下っていくのです。
*
入ってすぐのところに、4柱の「はらえどの神々」が祭られています。
セオリツヒメもおられます。
*
こういう景色を見ながら参道を歩くので、気持ちがいいのです。
*
参道の左手にノミノスクネのお社があります。
現存した方です。
今の相撲は、この方から始まっています。
なぜここに祭られているかというと、出雲直系の方だからです。
*
日本酒発祥の地とは知りませんでした。
スサノオ命がヤマタノオロチを酒に酔わせて退治したので、その頃からお酒はすでにあったわけです。
*
若い頃の大国主命は本当にイケメンです。
*
オオクニヌシのミコトと一緒に写真を撮りました。
*