超一流のシェフ

『厨房の哲学者』(脇屋友詞・幻冬舎・1,650円)を読みました。

 

著者は中国料理のシェフですが、突き抜けた技術を得るまでの過程に感動しました。

 

どの道でも一流(もしくは超一流)の人たちの存在には、憧れと畏怖とを感じます。

 

フランス料理の三國清三さんの本『三流シェフ』(幻冬舎・1,650円)を読んだ時と同じように、胸を熱くしながら一気に読んでしまいました。

 

一流のシェフは、凡庸な上場企業社長や二流の大臣よりも、よっぽど格が上だという気がします。

 

脇屋シェフは中卒で、有名な赤坂の中華レストランに入社。

 

同期は15名いたのでが、ほかの人たちは料理学校を出たりしていて、同期の中では最年少だったそうです。

 

ところが15名いたのが1年経ったら2人になっていたとのこと。

 

やっている仕事は朝から晩まで鍋洗い。

 

「こんなことをしていて料理の勉強になるのか?」という疑問は湧いてきて当然で、この理不尽さに耐えられるか否かが、将来の超一流シェフになれるかどうかの岐路なのでしょう。

 

三國清三さんの本でも、中国料理かフレンチかのジャンルは違ってはいても、やっぱり鍋ばかり洗っていたと書いてありました。

 

東京にある脇屋シェフのお店に、一度行ってこようと思います。

脇屋友詞さんの本

こちらは三國清三さんの本