福岡の神社めぐり その2

*宮地嶽(みやじだけ)神社

神社から海まで真っすぐな道が通っています。

いつも楽しい雰囲気のある神社です。

ご祭神はオキナガタラシヒメ、すなわち神功皇后です。

私はオキナガシヒメのファンで、追っかけをしています。

 

注連縄(しめなわ)は出雲系の神社の特徴かと思っていたのですが、この神社にもありました。

神社参拝に来た、地元の元気な保育園の子どもたちからも、エネルギーをいただきました。

香椎宮(かしいぐう)

ここも神功皇后ゆかりの神社です。

今まで2回ほど、参拝中に絶妙のタイミングで雨が降ってきたりしたので、神さまから歓迎されていると確信するに至りました。

1,300年の歴史がある神社なのですね。

七五三のお参りに来た家族連れが多かったです。

最後は筥崎宮(はこざきぐう)へ。

主祭神応神天皇です。

ソフトバンク・ホークスなども優勝祈願でここにお参りに来ているようです。