次のコインランドリー候補地の視察のため、滋賀県に行ってきました。
途中で「安土城跡」という場所があり、せっかくなので道草して見てきました。
ちょうど前日に安土城のことを書いた本を読んでいたところでした。
安土城は天下統一を目前にした織田信長が、精魂込めて造った城です。
武田勝頼を長篠の合戦で打ち破った翌年から築城が始まり、その3年後に信長が移り住みます。
が、その3年後に本能寺の変で信長は亡くなってしまうわけです。
もし今も残っていたら、日本を代表する観光名所になっていたに違いありません。
*
城の麓(ふもと)は、のどかな感じでした。
*
城へ向かっていく手前の道です。
*
拝観料を払って、階段を上っていくようです。
今回は時間がなく、入ることができませんでした。
*
*
*
本を置く場所をどう確保していくかが、私の場合、極めて大きな課題なのですが、今回新しく2つの本棚が入りました。
どちらも置く場所に合わせて作ったオーダー書棚です。
これでしばらくの間(少なくとも今年いっぱいは)、本を置く場所に心配することはないのではないかと思います。
*
玄関にドカンと置きました。
*
別の部屋にも、大きい書棚を設置しました。