ブログを13年間1日も休まず書き続けているのですが、これを紙媒体にして保存しています。
読者は私一人だけの本なのですが、今は82巻までできており、時たま読み返しています。
先日読んだのは9年前に書いたブログをまとめたもので、いろんなことが分かり面白かったのです。
9年前といえば還暦になった年ですが、そこから今まで、ずいぶんと成長したことが確認でき、うれしくもありました。
9年前、私はまだ月に100冊しか本を読んでいないことが分かりました。
ウェブレッスンも英語とドイツ語だけの受講で、その時点ではフランス語や中国語などを始めるつもりは“これっぽっち”なかったようです。
ウェブレッスンを始める前は、英会話とドイツ語会話スクールにそれぞれ別々に通っており、それがなんと15年間も続いていたことを知り驚きました(もう忘れていました)。
英会話スクールの前は「NHKラジオ英会話」を聴いており、これは確か20年間続いたと思います。
今のウェブレッスンもなんと10年間続いており、そうすると英語など社会人になってからでも計45年間も勉強しているわけです。
ドイツ語だって25年間。
「それでこの程度か…」と内心忸怩(じくじ)たるものがあります。
最近、語学の目標を「ペラペラ話す」から「新聞が読める」に変更しました。
片手間に勉強していると、外国語がペラペラ話せるようになるまでに10年はかかります。
が、「新聞が読める」ようになるのは半年で達成できそうなのです。
目の前がパアッと明るくなったような気がします。