コインパーキングなら「この立地なら、これぐらいの売上があるだろう」ということが推測できるのですが、コインランドリーの場合はよく分かりません。
そこでフランチャイズ本部に「繁盛コインランドリー」のリストを教えてもらい、見て回ることにしました。
ところがこれが全国に散らばっており、1度に見て回るのはムリなので、何回かに分けて視察することにしました。
名古屋周辺や静岡周辺はすでに終わっているので、今回は関東周辺がメインです。
宿泊するホテルは東京ですが、そこを拠点に2日間で6ヶ所のコインランドリーに行ってきました。
東京都に属しているのに、郊外になると随分と田舎っぽい場所があることに驚いたりもしました。
観光地でもなく、史跡もない、ごく普通の(何の変哲もない)場所にコインランドリーはあります。
狭い道路に、町工場や小さな配送センターやゴチャゴチャした住宅地があったりし「ここにはあまり住みたくないなあ」と思ったところもありました。
クルマで走りながら「街の価値(つまり地価)はひょっとしたら道の広さで決まるのかもしれない」という仮説が頭に浮かびました。
埼玉や千葉や茨城へも行ってきました。
千葉県は東京ディズニーランドに行ったことがあるし、茨木県も土浦にあった不動産研修センターに泊まったことがあります。
が、茨木県は今回たぶん初めて足を踏み入れたのではないかと思います。
いずれにせよ、初日の自宅から東京へ行くのを含めて、3日間連続8時間以上のドライブで、さすがに疲れました。
*
こういうコインランドリーを見て回ります。
*
いくつかのコインランドリーを見て回ったあと、最後につくば市に来ました。
着いたときは肩も背中もパンパンに張っており、たまたま見かけたお店でマッサージをしてもらいました。
*
筑波大学にもちょっと足を延ばしてみました。