私の苦手な本や専門書は横書きが多く、それらの本を手当たり次第に読んでいく方法を「ヨコ勉」と名づけました。
苦手な本や専門書は最初から読む気にならないのですが、「勉強しなければ」という強迫観念から買ってしまい、そのままツンドクになっていることが少なくありません。
私の書棚にもそういった本が「不良在庫」として残ってしまい、見るだけでモチベーションが下がっていました。
ヨコ勉では「分かっても、分からなくても」、とにかくページをめくっていきます。
「分かっても、分からなくても」と書きましたが、本当は「分からなくても、分からなくても」読んでいくと言った方が実情に近いと思います。
が、ヨコ勉の場合はそれに留まらず、同じテーマの本を何冊も読み進めていくのです。
1冊や2冊読んだところでチンプンカンプンですが、5冊、10冊と読んでいくうちに何となく理解できるところが出てきます。
少なくとも「どこが分からないのか?」くらいは分かってきます。
同じテーマの本を50冊も読めば、ちょっとは「知ったかぶり」ができるというものです。
20年ほど前になりますが「不動産に関する本を1日1冊読んでいき、とりあえず千冊読もう!」と頑張ったことがあります。
仕事が忙しくなると「1日1冊」が読めなくなり、結局途中で挫折したのですが、長い目で見るなら、不動産関連本を千冊ぐらいはアッサリ読んでしまっています。
今なら「1日1冊」どころか、本気になれば1日10冊くらいは読めるようになりました。
「ヨコ勉」をやり始めて分かったのですが、難しい本ほど早く読めるのです。
「難しい本はユックリ読んでもどうせ分からない」という気持ちがあるので、心置きなく読み飛ばせるというわけです。