福岡県にある4つの神社を訪問します。
クルマ旅ですが、宝塚から北九州市小倉に向かい、そこで宿泊。
次の日の早朝から、宗像大社⇒宮地獄神社⇒香椎宮⇒筥崎宮と4つの神社を回り、そのあとホテルに戻って、次の日に宝塚に帰ってくる2泊3日の「神たび」です。
目的地近くまでクルマで1日かけて行き、1日かけて参拝し、そして1日かけて戻ってくるという、一見、非効率な旅をしているわけです。
が、クルマの中でCDでセミナーの話を聞くなど、普段できない勉強ができ、大変重宝しています。
今回、印象深かったCDは、福島香織さんの北京政府に関する話や、渡部昇一先生の人物評論(今回は渋沢栄一とシーザー)の話でした。
血沸き肉躍るほど面白かったのです。
また「北の達人」や「東京R不動産」という名前だけは知っていたのですが、その創業者の木下勝寿さんや馬場正尊さんの話も聴きました。
この人たちは凡人と考え方の次元が違っており、お二人とも事業の天才だと思います。
こういった人たちが伸びていけば、日本はまだまだ大丈夫だという気持ちになりました。
フランス語学習のCDも1枚あったのですが、内容が面白かったので飽きずに聴け、満足です。
朝食も昼食も食べなかったので(かえって)バテませんでした。
長距離ドライブする時は、体験上、食べない方がずっと体調がいいのです。
そのかわり夕食はご馳走をいただきました。
*
リーガロイヤル小倉「皿倉」(大変美味しかったです)