伊勢志摩方面小旅行

毎月伊勢神宮を訪問しているのですが、参拝に忙しく、伊勢神宮ミュージアムに足を運ぶ余裕がほとんどありませんでした。

そこで参拝とは別にミュージアム巡りをすることにしました。

伊勢神宮外宮(げくう)にある「せんぐう館」は式年遷宮をテーマにした、なかなか見どころのあるミュージアムで、私は今まで5回ほど行きました。

ところが2年ほど前の台風の被害で1年間ほど休館、そして今回のコロナでまたもや休館となっていました。

先日、やっと再開したので、ここぞとばかりに行ってきたという次第です。

私のような「神道オタク」にとっては、毎回発見があり、興味が尽きず、今後もチョクチョク行ってみたいと思っています。

外宮と内宮の間に「神宮徴古館」、「神宮農業館」、そして「神宮美術館」があり、そこにも行ってきました。

地味ですが意外に面白く、神道オタクにはお薦めです。

ミュージアムには人が少なかったのですが、内宮などは完全に人出が戻っており、とてもうれしかったのであります。

宿泊は伊勢神宮の近くのホテルではなく、少し足を延ばして志摩観光ホテルに泊まりました。

サミットでも使われたホテル内のレストランで食事をしたのですが、たぶん世界一のレストランではないかと思います。

有名な女性シェフとも写真を撮ることができ、これまたうれしかったのです。

ホテルの部屋からは英虞湾が見渡せるのですが、早朝テラスに出ると森から小鳥や鶯の鳴き声がして心癒されました。

次の日は松坂にある「本居宣長記念館」に立ち寄りました。

松坂は初めて訪れたのですが、平地が続き、松阪牛だけではないユニークさを感じました。

かつては蒲生氏郷(がもう・うじさと)が治め、江戸や京都に店を出す大商人の本拠地でもあったようです(こういうことも現地へ行って初めて知りました)。

本居宣長がいなければ古事記復活はあり得なかったのですが、几帳面な字でびっしり書かれた書面には驚かされました。

本居宣長(もとおり・のりなが)が師匠の賀茂真淵(かもの・まぶち)と出会って話したのはわずか一晩だけ(あとは手紙でのやり取りとなりました)。

また余談ですが平田篤胤(ひらた・あつたね)は、没後の本居宣長の夢を見て、その弟子となっています(だから1度も会っていません)。

志摩観光ホテルのテラスから、朝5時前にパチリ。

f:id:deguchi:20200716083121j:plain

同じく朝7時ごろの同じ風景。

f:id:deguchi:20200716083111j:plain