平成25年(2013年)に伊勢神宮と出雲大社の両方で式年遷宮がありました。
*
私はご縁をいただき、その両方の式典に参加することができました。
*
伊勢と出雲の式年遷宮が重なるのは、この2,000年の歴史の中でたった2回だけだそうです。
*
その時から私の神道人生の扉が、音をたてて開いていきました。
*
出雲大社の式年遷宮は60年ぶりだったのですが、伊勢神宮は20年ごとに行われています。
*
2013年の時、私は60歳だったので、40歳の時も20歳の時も行われていたはずなのに、記憶にもなく、まったくのスルーで終わってしまっています。
*
それが60歳の時に突如として人生が変わるようなことが起こったわけで、「神縁」としか言いようがありません。
*
その時以来、神道にハマっております。
*
従って当然80歳の時の式年遷宮にも参加するつもりだし、密かに100歳の時も狙っております。
*
神格の高い神社に参拝すると、明らかに運気が上昇します。
*
あるいはケガレが祓(はら)われるのか、心が軽くなります。
*
せっかく日本に生まれたのだから、神社に行かないと損だと思うのです。
*
私自身のスケジュールで、来年は水曜・木曜がフリーになります。
*
今年はせっせと仕事してお金を貯めて、来年の「神たび」に備えようと思っています。
*
時どき「神たび」に出かけないと「車勉」で聴くCDがたまって仕方ないという理由もあるし、ブログのネタを得たいという気持ちもあります。
*
1泊2日ならかなりの範囲で「神たび」ができます。
*
もう少し遠い所なら2泊3日、それでもなおムリなら3泊4日で行きたいと思っています。
*
もう考えるだけでワクワクするのであります。