不動産業界に入って45年ほどになりますが、いろんな局面を体験してきました。
*
1989年を転機として、それまではインフレ、その後はデフレです。
*
ちなみに、この1989年というのは経済的・政治的に極めて重要な年で、日本のバブルのピークでもあり、また天安門事件(6月4日)やベルリンの壁の崩壊(11月9日)も起こっています。
*
日本では昭和天皇や手塚治虫や美空ひばりなど、各界の最高位にいた人たちが亡くなっています。
*
平成もこの年から始まり、消費税も実質この年から施行になっています。
*
それ以降、あれだけ輝いていた日本経済だったのに「失われた20年」が続くことになります。
*
「『消費税を廃止すれば、かつての元気な日本経済が戻る』なんて単純なものではない」という意見は多いと思いますが、案外、真理は単純で、消費税廃止で元気な日本が戻って来ると、私など本気で思っています。
*
不動産業のバブルは大体15年に1度やって来るようです。
*
私が体験したのは3回。
*
昭和末期の大バブルと、リーマンショック前のバブル、そしてアベノミクス・バブルです。
*
それぞれの時点で、大儲けするのは意外に簡単なのですが、バブル崩壊から逃れるのが至難のワザであります。
*
バブルの渦中にいると「バブルは永久に続く」と錯覚するのです。
*
ちょっとマトモに考えれば、そんなことはないに決まっているのですが、世の中がみんな頭に血がのぼっている中で、1人冷静になろうとしても、自分だけがアホでオカシイような気がするのです(体験者談)。
*
バブルに乗ってしまうのは仕方がないとしても、最後のババをつかまないようにしなければなりません。
*
が、それができる人は1%ぐらいではないでしょうか。
*
ならば最初からキャピタルゲインは狙わず(つまりバブルには乗らず)、インカムゲインだけで行くと決めている方が「いい人生」になりそうな気がするのです。