6年半ほど毎月欠かさず伊勢神宮に参拝しています。
*
毎回、伊勢で1泊するのですが、最近はそのまま東京へ向かい、計4泊5日の旅になることが多くなりました。
*
その日の天候を見て行くのではなく、ホテルなど1年前から予約しているので、天候がどうなるかは当日でないと分かりません。
*
当然ながら晴れの日の方がゼッタイいいのですが、今まで台風のド真ん中での参拝が2回ありました。
*
意外に雪の日はほとんどありません。
*
冬の間は、2日目の朝にホテルで着物を1人で着付け、羽織袴で参拝しています。
*
暑くなると汗ビショになり、簡単にクリーニングができない着物での参拝は極めて困難になります。
*
正式参拝の場合、男女ともフォーマルな服装でないと御垣内に入れてもらえません。
*
服装がO.K.かどうかの判断は、その時の神官が行うのですが、例えば女性の場合、ミニスカートだとまずアウトです。
*
男性の着物の場合、羽織袴以外はやっぱりアウト。
*
要は天皇陛下の前でも通用する服装かどうかが判断基準になるのではないかということが最近分かってきました。
*
伊勢神宮は125ものお社の総称で、その中で一番有名なのが、内宮のご正宮ということになります。
*
外宮で5か所、内宮で6か所のお社があり、毎回それらを回るだけで精いっぱいで、ほかのお社を回る余裕は全くありません。
*
「一生のうちに四国88ヶ所めぐりをしたい」と思っている人も多いと思いますが、私の場合は「いつの日か神宮125社めぐりを」という夢を持っています。
*
2,000年前に宮中(当時は奈良県)から、さまざまな場所を転々としながら、今の場所に天照大神(アマテラスおおみかみ)が鎮座されました。
*
各地に「元伊勢」と呼ばれるお社があり、それらを回っていくのも、私の夢の一つなのであります。
*
*
伊勢外宮「神泉」
*
*
*
*
*
*