いろいろな勉強

経済学や簿記は仕事に役に立ったと書いたのですが、逆に仕事に全然役に立たなかったのが「英語」。

しかし英語の勉強をやめようという気には全くならず、ならないどころかドイツ語、フランス語、中国語とその守備範囲をむしろ広めていっています。

仕事は自分の人生の大部分ではありますが、すべてではありません。

仕事以外の自分の活性化という意味では、語学は私にとって相当重要な存在でもあるわけです。

最近ハマり出している「歴史」は、人生の後半戦にはバッチリの知的贅沢だと思います。

歴史はいくらでも幅を広げられるし、いくらでも深く掘り下げることができます。

歴史に関心を持ち出すと、読む本もいっぱい出てくるし、歴史に焦点を絞った「歴史たび」も企画することができます。

博物館だっていっぱいあり、例えば「(明治維新の)霊山博物館」(りょうぜん・京都)や「長久手郷土資料室」(愛知県長久手市)や「江戸東京博物館」(東京都墨田区)など、行くのが待ち遠しいのです。

歴史を勉強すると、いわば「飽きない」のです。

歴史は本での学びと実地視察の両方で、知的好奇心を追求していくことができます。

海外であれば、さらに語学も駆使する必要が出てきて、そのための勉強も存分に楽しむことができます。

歴史のほかに、いま興味があるのが「健康学」や「アンチエイジング学」とも言うべきもので、これもまた本での知識吸収と実際の応用との両方が楽しめます。

「健康」も「アンチエイジング」も正しい方向が見えてきました。

唯物的な対処法ではなく、肉体的、精神的、霊的に正しい方法で、考え方自体もポジティブにする必要があると思うのです。