凡事継続

私の師匠の鍵山秀三郎先生のモットーは「凡事徹底」です。

「誰でもできることを、誰もできないくらい徹底してやっていく」というのがその趣旨です。

これなら才能や生まれついての好条件など関係なく、その気になれば誰でもできそうです。

が、私は鍵山秀三郎先生の尋常でない「徹底さ」を知っているので、逆にマネできるものではないと感じています。

しかしながら「物事を続ける」ことはワリカシ得意なので、「凡事徹底」ではなく「凡事継続」をモットーにすることにしました。

ほとんどホラに近い、とんでもない大きな目標を立ててしまうというクセが私にはあります。

ところがそれらを紙に書いて潜在意識に任してしまうと、その中のいくつかが本当に実現してしまったりするのです。

紙に書くのはコストゼロの作業ですが、それで夢が実現してしまうなんて大儲けです。

潜在意識を活用するだけでなく、自分が努力することもモチロン大事です(「凡事継続」を活用)。

 

1日24時間なので、使う時間には限界があるし、あまりにムチャな計画だと第一続きません。

「あれもこれも」は結局虻蜂(あぶはち)取らずになってしまうので、やるべきことを絞らなければいけないわけです。

ウェブレッスンで語学の勉強をしているのですが、予習30分、本番30分の計1時間の勉強を毎日続けています。

これだけで「4外国語ペラペラ」はちょっと甘いような気が自分でもしていますが、とりあえずはこの継続がなければ話になりません。

私が住んでいる建物は階段が全部で97段あり、この昇り降りを最近始めました(10回の往復だと約2,000歩になります)。

これを始めてから体脂肪率が下がっていくので、とても面白いのです。

できれば今から30年間続けていきたいと思っているところです。