来年の会社日程表を作成しました。
*
6月の時点で来年の日程表を作ってしまう会社はそんなに多くはないはずです。
*
どうしてそんなに早く決めてしまうかと言えば、会社のゴールデンウィークやお盆休みや年末休みなどをキチンと決めておかないと、私個人の予定が立てにくいという理由があるからです。
*
毎月必ず伊勢神宮を参拝しているということもあるのですが、来年の「神たび」予定が、もう既に7つも入っているのです。
*
「そんなに“たびたび”神たびばかり行っていていいのか?」という疑問もあるのですが、仕事をサボっている分、神さまのご加護をいただけるので、差し引き大きくプラスになっているという実情があります。
*
従って今のところ「まあいいか」ということにしています。
*
来年の予定表をスタッフと一緒になって作っていると、来年の祝日が随分変更になっていることを知りました。
*
私の手帳は5年手帳なので、来年以降も変更前の祝日が印刷されており、それに従って行動予定を立てると、とんだドジを踏むところでした。
*
予定がハッキリしているものは、どんどん手帳に記入していくというのがワタシ流です。
*
どうせいつか手帳に記入しなければいけないのであれば、早く書いておいた方がいいに決まっています。
*
毎月1回「経営・人生統合計画書」と手帳とを見直す日を決めているので、実際に行動するまでに何度もシミュレーションを繰り返すことになります。
*
チェックするごとにイメージが明確化し、またアイデアが付加されるので、当日はムダなく、不安なく、迷いなく行動することができます。
*
私は今、「自分がやりたいこと」しかしなくていいという「超・恵まれた立場」にいます。
*
天皇陛下に申し訳ないぐらいです。