出雲大社に行きます。
*
かつての島根には大国主命(オオクニヌシのミコト)を頂点とする一大勢力が繁栄していました。
*
須佐之男命(スサノオのミコト)も出雲の神様の1柱です(神さまを数える時は「人」ではなく「柱」を使います)。
*
今でも島根県にはスピリチュアルなパワースポットが多いのです。
*
出雲大社はその中でも最大のパワーを秘めた場所でもあります。
*
快晴のもと、宝塚の自宅から出雲まで快適なドライブを楽しみました。
*
*
スサノオが晩年住んでいた場所で、透明感のあるパワースポットでもあります。
*
訪れただけで心が浄化される所なのです。
*
山の中の足の便の悪い神社なのに、いつも参拝客の姿を見かけます。
*
スサノオが新婚時代に住んでいた場所に建つ、須我神社にも訪問したことがあるのですが、晩年の住処(すみか)の須佐神社の方が数倍スピリチュアルなパワーを私は感じます。
*
福岡の宗像神社の祭場でも、あまりの崇高さに、しばらくその場を離れることができなかった経験がありますが、須佐神社でも同じような感覚で清々しさを堪能しました。
*
*須佐神社の入り口。一見、何の変哲もない神社です。
*神社の奥の方に行くにつれ、パワーが増してきます。
*ここでたたずみ、樹齢1,200年の大杉の「氣」を堪能しました。