たっぷり本を読む

「今年は動かない(次の一手を打たない)」と
決めると、何だか気持ちがホッとしました。

次の一手」のヒントを得るべく、参加者の市況報告会
がある2つの勉強会に出る予定をしていたのですが、
両方ともキャンセルしました。

1つは名古屋での勉強会で1泊2日の予定で行くつもり
でした。
もう一つは大阪での勉強会で、日帰りの予定だったので、
詰まっていた日程が計3日間も空くことになりました。

その分、家で勉強しようと思います。
勉強と言っても読書がメインなのですが、
これが実に楽しいのです。

用事や旅行がない普通の日は、必ず書斎で3時間
本を読むことにしています。
1日平均7冊ぐらいのペースです。

読んだ本はすべて「読破リスト」に記録しているのですが、
それを見直してみると、どうやら2017年3月に
「月200冊読もう!」と決めたようで、その月から今までの
1年間、ずっと目標は達成しています。

ちなみに2009年6月から読破リストをデジタル化している
のですが、それ以前の分はノートにすべて記録しています。

なぜ読んだ本を記録しているかと言えば、吉田松陰先生が
そうなさっていて、それを真似したからです。

その気になれば、高校生の時から今日までに読んだ本が
すべて分かります。
また本は捨てずに置いているので、地下の書庫に行けば
読んだ本は全部見つかるはずです。
(ただし見つけるのに相当時間がかかると思いますが)

「動かざること山のごとし」の間、しっかりと実力を蓄えたい
と思うのです。
ちょっとワクワクしてきました。