会社の事業はすべてストックビジネス化の方向へ
もっていかなければならないということも、
最近分かったことです。
*
ストックビジネスと反対の「フロービジネス」は
一度きりのビジネスを行っていくことです。
*
商品を1度売ったらそれで終わりというのではなく、
同じ商品やサービスを繰り返し行うビジネスモデルが
ストックビジネス。
*
私は不動産業のことしか分からないのですが、
例えば不動産業でいえば、売買仲介はフロービジネス、
賃貸管理はストックビジネスです。
*
ストックビジネスは毎月ゼロからスタートするのではなく、
今まで積み上げてきた業務に新しい取引先を
プラスしていきます。
従って経営が安定するし、計画も立てやすいのです。
*
ある会社は塗装業を営んでいたのですが、
毎回新しい仕事を取りにいかなければなりませんでした。
「自社の仕事をどうストックビジネス化できるだろうか?」を
徹底的に考えたところ、自社のリソースを見直して
「貸す」という分野にチャンスを見つけました。
*
具体的に言うと、塗装業から足場レンタル業に
事業を転換したのです。
*
また、ある会社は新築マンションの水道工事を請け負っていました。
が、競合も激しく、安値でたたかれ、それとは別にリベートという
悪習で、キャッシュが手元にほとんど残らなかったと言います。
*
そこで自社のリソースを活かしながら事業転換し、
今は大手食品会社の工場のメンテナンスを
一手に引き受ける会社に変わりました。
水道工事請負業から工場メンテ専門業に変身したわけです。