2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧
以前、出雲大社へ行った時は本殿にまだ覆い(おおい)がかかり、またあいにくの雨でもあったので、もうひとつピンとこなかったのですが、今回は打って変わってスコーンと吹っ切れたような波動を感じました。 こういった波動の感覚は表現しにくいのですが、ワ…
朝7:45発出雲行きの飛行機が大阪空港(伊丹空港)から出ており、それに乗って出雲大社への日帰りでの参拝を行うことにしました。 出雲大社は今年、60年に一度の遷宮の年に当たります。 前回の遷宮年に私は生まれ、今回の遷宮で還暦を迎えました。 このご縁…
1 『ココまでできる経理の合理化』 児玉尚彦 日本能率協会 1,500 AA 2 『やり方を1%変えるだけですぐに成果が出せる仕事のルール』 坂上仁志 PHP研究所 1,400 BB 3 『入社3年目までに知っておきたいプロフェッショナルの教科書』 俣野成敏 PHP研究…
2月は28日しかないので、100冊の読破はちょっと厳しかったのであります。 今のようなやり方をしていては、月に100冊以上の本はなかなか読めません。 この2月に還暦になったので、生活をガラッと変えて、もっと本が読める体勢にしたいと思っています。 * 読…
とにかく時間が足らないので「人生の本筋」のみに時間を当てていくべきだと思っています。 人生の本筋とは何かと言えば、自分が納得できる時間の使い方のこと。 労を惜しむという気持ちはないのですが、時間は惜しみたいと思っています。 * 会社でもそうな…
私が目指している今後のビジネスモデルは「人手がかからない累積経営」です。 コインパーキングも一種のロボットなので、人手は極めて少なくてすみます。 ただしコインパーキングの開拓に営業マンを使う場合は別です。 自社の土地にコインパーキングを設置し…
会社で専門分野の本を2冊ぐらいは読みたいですね。 自宅では分野を問わず4冊ぐらい。 計6冊ほどの本を毎日読み進めていきたいと思うのです。 世界一の投資家であるウォーレン・バフェットが1日6時間本を読んでいることを知り、意を強くしています。 幸い、本…
還暦を節目に「こうしよう」と思っていたことがいくつかあります。 これからは自分が好きな仕事に打ち込もうと思っているのですが、逆に今まで以上に仕事に時間を割いていきたいと思っているのです。 神道は「朝の宗教」でもあるので、朝の時間を増やす努力…
東京の不動産状況を聞いていると、何となくバブルの前段階の感じがします。 バブルというのは実需とは関係なく、経済が膨(ふく)らんでいく現象です。 実需のバロメータの一つである賃貸市場はどういう状況かとみてみると、相変わらず借り手市場であること…