2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ありがたさの真っ只中

わが家のワンちゃんのカノンが、おとついの夜、一晩中嘔吐(えず)き、たぶん睡眠は全然取ることが出来なかったと思います。 さすがに朝の散歩には行きたがらず、きのうの散歩はパスしました。 先日からお米をナマのまま食べて下痢をしたり、レトルトカレー…

どうも精神に異常をきたしたようなのです。 私の授業の前日まで何ともなかったのに、当日ガラッと変わったようなのです。 これって怖いですよね。 英語以外にもいろんな体験をしておるところです。

あとで日本人スタッフの人にそのことを電話で話すと大変驚いて、一度本人に確かめてみますとのことでした。 後日聞いた話ですが、本人と話してみると、酔っているわけではないけれど、言葉がすごく攻撃的だったりして、確かに全然雰囲気が違っていたそうです…

「ひょっとしたら双子の兄弟のもう片っ方が来ているのじゃないか?」とまで思ったぐらいです。 目なども怖く、何か変なものを宿しているような感じすらしました。 「酔っているのではないか?」というのが、その時の私の結論です。

半年以上教えてもらっているので、授業の進め方もどうやったらいいのか、お互い分ってきたところです。 先日授業を受けようとすると、明らかにいつもの様子ではなく、変なのです。 雰囲気も全然違っており、もっと言えば人格が変わっている感じでした。

英語の怖いお話

週に一度行っている英会話の今の先生は、36歳のアメリカ人男性です。 自分を向上させようという意欲が強く、そういう意味で波長の合う人です。 几帳面で、何ごともキッチリやらないとすまないタイプで「血液型はA型とちゃいますか?」と聞くと、本当にA型で…

素直な心、シンプルな生活が私個人の理想でもあります。 個人でもそうですが、手練手管を駆使したり、したたかな経営は、当社には全然似合いません。 シンプルで、しかし奥深い事業をやっていきたいものです。 場を清め、礼を尊び、喜び勇んで働き、結果とし…

だから日本神道で一番大切なのは「純粋さとシンプルさ」。 伊勢神宮でもそうですが、建物にゴチャゴチャと色を塗ったり、装飾を施したりしない、生成りの美しさがあります。 凛(りん)としたすがすがしさが日本神道の真骨頂。

仏教はやや厭世的、悲観的な教えのような気がしますが、これに対して日本神道は楽観的な考え方がその根本にあるように感じます。 むずかしい、ややこしい事を考えなくとも、神様から与えられた「その身そのまま」を感謝していけばそれでいい。 「その身その…

一部のプロの宗教家や出家者だけの悟りで終わることを反省し、大衆への布教や社会への働きかけを重視した仏教が「大乗仏教」として東アジア方面に広がりました。 日本の仏教は、この大乗の流れです。 これに対して釈迦の時代の基本を守っているのが「上座仏…

日本神道の神髄と経営

仏教的な世界観です。 この世には自分の力ではどうすることも出来ないことがある。 しかし悟りの力で、苦しみの世界から、涅槃(ねはん)という一切の束縛から解き放された世界へと向うことができる。 八正道(はっしょうどう)という、悟りへの方法論も仏陀…

この硬い内容を一見相聞歌(恋の歌)風に歌ってみせたところに、額田王の技量がみてとれるのです。 また大海人皇子は自分を国魂の神に擬して、紫の服を着た女性たちの美しさを返歌として歌いました。 恋の歌ではなく、神事に関する歌。 でも恋の歌だと思い込…

実は「野守」は番人のことを指すのではなく、「国魂の神」のことを指しているのです。 また「袖振る」とは、魂を呼ぶ仕草のこと。 従ってこの歌の真の意味は「朝の光さす聖なる野で、国魂の神は見たのでしょうか。あなたが招魂受霊式で袖を振るお姿を」とな…

完全に恋の歌だと理解されてきたのですが、いろいろと調べていくうちに、どうもそうではないことが分かってきました。 まず第一にこれらの歌は、万葉集の相聞歌(恋歌)の中に分類されておらず、公式行事などの歌を集めた中に分類されているのです。 またこ…

「紫草(むらさき)の にほえる妹(いも)を 憎くあらば 人妻ゆえに われ恋ひめやも」

これは元の夫である大海人皇子の、額田王の歌に対する返歌です。 「むらさき匂う美しいあなたが憎いのであれば、どうして人妻なのに恋をすることがあるでしょうか」との意味。

「あかねさす 紫野(むらさきの)行き 標野(しめの)行き 野守は見ずや 君が袖振る」

「あかねさす」は「紫」にかかる枕詞です。 意味は「紫の草を栽培している(一般の人が立ち入ることができない)場所で、あちらこちらと行き来され、あなたが袖をお振りになるのを、番人が見るではありませんか」。

あかねさす紫

額田王(ぬかたのおおきみ)は最初、大海人皇子(おおあまのみこ・後の天武天皇)と結婚し、娘を産んでいます。 しかし後に大海人皇子の兄である天智天皇と再婚。 ある時、元の夫である大海人皇子と出会い、万葉集では有名な歌を作りました。

次に売ったり、建物を建てたりする時でも、コインパーキングなら1日で更地に戻せる。 そういったことも十分に考えられます。 あるいはコインパーキングとして非常にうまく運営できるならば、収益物件として自社で持っていてもいいわけですし、あるいは利回り…

しかしながら両方の土地とも、売り情報が出てから1ヶ月以内にコインパーキングが出来上がっていました。 「あの価格で購入して果たしてコインパーキングとして成り立っていくのか?」という疑問はあるのですが、案外成り立っていくのかもしれません。 あるい…

最近ショックというか、ビックリしたことがあります。 阪急宝塚沿線の別の駅で、それぞれ駅前の売り土地が出ました。 坪単価はけっこう高く、不動産業界にいる人間としては、購入するには気持ち的に手が出ないわけです。

今年になってオープンしたDコインパーキングやEコインパーキングは、まだまだ認知途中状態で、売上げも厳しい状態です。 行くたびにガックリする場所を2ヵ所も同時に持っていると、傲慢には成りようがないので、心の修行にはいいのですが、一応ビジネスな…

繊維業界の人から聞いた話です。 新商品を出す。 6割ぐらいがさっと売れる。 そのあと、いかに“うまく”損を出しながら、残りの4割を売り切っていくかが勝負なのだそうです。 「いかにうまく損を出す」なんて発想は、他業界ではあまりないのではないでしょう…

コインパーキング経営のリスクの一つに、ライバルの登場というのがあります。 その対策としては「損益分岐点の低いコインパーキングをこしらえる」や「アカン場合はすぐに撤退できるようにしておく」が考えられます。 「勝敗は兵家(へいか)の常」ともいい…

4番目のDコインパーキングは、駅前ではあるのですが、少し場所が奥まっており、また4台だけなので、最初から大きな売上げは予想してはおりませんでした。 近くに大きなコインパーキングが既にあり、また最近隣接して大きなコインパーキングができました。 …

コインパーキング物語④

最初のコインパーキングから2番目のオープンまでに5年かかりました。 2番目から3番目が3年。 3番目から4番目が1年。 だんだんとその間隔が短くなっていきます。

駐車違反にあまり厳しくなく、まわりの道路に物理的に駐車可能のところはコインパーキングには不向きだということも、その経験で学びました。 モラルが高い場所、低い場所というのも確かにあります。 あまりモラルが低い場所では、コインパーキングの運営は…

このコインパーキングだけは半年間の認知期間もクソもなく、最後まで全然アカンままでありました。 3年間のつらかったこと。 3年過ぎてそのコインパーキングから撤退したときのホッとした気持ち。 まるで刑期を終えたような感じでした。

毎月地代が発生します。 毎月の地代にも届かない売上げ。 おまけに3年間は、土地の貸し手、借り手ともに解約が出来ない取り決めをしていました。 泣きたくなるというのはこのことです。

時代も少し早かったのかもしれません(10年前のこと)。 また駅周辺に駐車できるスペースがいっぱい(むろん駐車違反なのですが)。 ここは土地は自前ではなく、借地でのコインパーキング。

あるJRの駅前。 駅前は全然発展しておらず、お店もほとんどありません。 何でこんなところに駅があるのだろうと不思議なぐらい。 そこに6台のコインパーキングをオープンしました。