今月の読破リスト

私は高校1年生のときから本を読み始めました。

 

大学に推薦で入れる高校に入学したので、せっかくだから本を読もうと思い立ったのです。

 

以降、読書が一貫した趣味になりました。

 

で、これは大正解でした。

 

人生で大切な大部分のことは本から学びました。

 

高校生のとき、志賀大郎先生のご自宅へ行き「本の山」を見て驚きました。

 

また、渡部昇一先生の著書を読み「知的生活において本がいかに重要か」ということを学びました。

 

世界一の個人蔵書が納められた空間の写真も見ました。

 

これらが私の潜在意識にインプットされ、今のプライベイト・ライブラリーにつながっているのは間違いありません。

 

自分の人生から読書を取り去ると「空虚」しか残らないのではないかと思います。

 

繰り返し読む本は極めて少ないのだから、読んだ本はどんどん処分していけばいいという考え方もあるかもしれませんが、もし今の蔵書を全部処分してしまうと、何だか一挙に自信もなくなりそうなのです。

 

本から出ているエネルギーが私を支えてくれているような気がしています。

 

収納できるスペースに限りがあることは間違いありません。

 

が、「行ける所まで行ってみよう!」というのが今の気持ちでもあります。

 

で、「今月の読破リスト」です。参考になればうれしく思います。

 

1    『本当の路地裏中国』    宮崎正弘    啓文社書房    1,600    AA
2    『裏読み!国際関係論』    佐藤優    毎日新聞出版    1,000    A
3    『逆算のマンション経営』    株式会社エストゥールス    クロスメディア    1,480    A
4    『人生の合言葉』    上甲晃    致知出版社    1,400    A
5    『医者が教える最強の解毒剤』    牧田善二    プレジデント社    1,400    A
6    『営業の神さまが笑うとき』    高橋恵    秀和システム    1,650    A
7    『水分の摂りすぎが病気をつくる』    石原結實    ビジネス社    1,200    AA
8    『戦争というもの』    半藤一利    PHP研究所    1,300    AA
9    『昭和と近現代史』    後藤寿一    昭文社    1,200    AA
10    『血糖値は腸で下がる』    森豊・松生恒夫    青春出版社    990    A
11    『韓国現地からの報告』    伊東順子    ちくま新書    880    A
12    『リフォームコスト削減ノウハウ』    小林大祐    筑摩書房    1,900    A
13    『お金持ちがしている100の習慣』    ナイジェル・カンバーランド    ダイヤモンド社    1,600    BB
14    『歯のきほん』    柿本和俊・他    誠文堂新光社    1,600    A
15    『婦人画報 10』    ーーー    ハースト婦人画報社    1,300    AA
16    『RPA入門』    田牧大祐・佐々木伸明    幻冬舎MC    1,400    AA
17    『2030年「シン・世界」大全』    渡邉哲也    徳間書店    1,500    AA
18    『嘘と感情論で封殺された5つの日本の真実』    高橋洋一    徳間書店    1,500    A
19    『世界が変わる視点の見つけ方』    佐藤可士和    集英社新書    780    A
20    『不安な時代をどう生きるか』    本田健    大和書房    1,500    A
21    『金融再生請負人』    山本貴之    きんざい    1,500    BB
22    『稲盛和夫永守重信』    名和高司    日本経済新聞出版    1,600    A
23    『日本の歴史 1』    設楽博己・他    集英社    750    A
24    『地図でスッと頭に入るアメリカ50州』    デイビッド・セイン    昭文社    1,500    AA
25    『背骨の医学』    山口正貴    さくら舎    1,800    A
26    『ウエストがくびれた女は、男心をお見通し』    竹内久美子    WAC    900    AA
27    『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』    岸本拓也    CCCメディアハウス    1,600    A
28    『武漢病毒襲来』    廖亦武    文藝春秋    1,850    A
29    『実録 脱税の手口』    田中周紀    文藝春秋    980    AA
30    『今すぐ本業を捨てなさい』    市川裕    PHP研究所    1,400    A
31    『写真からドラマを生み出すにはどう撮るか?』    高橋伸哉    インプレス    1,800    BB
32    『50代、60代の住みたい家、暮らしたい家』    ーーー    主婦と生活社    1,400    BB
33    『肺炎・ウイルス感染症にならないのど・鼻の粘膜の整え方』    浦長瀬昌宏    主婦の友社    1,350    A
34    『黄昏ゴルフ倶楽部 旅の途中』    木村和久・玉城晃・弘兼憲史    双葉社    630    BB
35    『新しい時代の神社参拝』    SHINGO    KADOKAWA    1,500    AA
36    『若返り革命』    了徳寺健二    アスコム    1,500    A
37    『アンデルセン』    立原えりか    集英社    900    AA
38    『おうちパワースポット』    小林祥晃    主婦の友社    1,540    A
39    『70過ぎたらシンプルなほど輝ける』    安奈淳    主婦の友社    1,600    A
40    『イーロン・マスク次の標的』    浜田和幸    祥伝社    840    AA
41    『体の不調は「脳疲労」が原因だった』    長田夏哉    青春出版社    1,360    A
42    『ヤマト王権創世記』    南部修太郎    PHP    1,200    AA
43    『電気自動車の本』    廣田幸嗣    日刊工業社    1,500    A
44    『タイで見つける最幸の働き方』    森場忠和    梓書院    1,430    AA
45    『都市型不動産投資戦略』    中せ健    プラチナ出版    1,500    A
46    『税金を払わずに生きてゆく逃税術』    大村大次郎    悟空出版    1,200    A
47    『炭酸水最強の活用法』    新生暁子    アスコム    1,200    A
48    『疲れた心をスーッとほぐす方法』    Sidow    KADOKAWA    1,400    A
49    『ふわふわの法則』    斎藤一人・柴村恵美子    けやき出版    1,400    A
50    『九州男児が美女と行く!インド・タイ・ベトナム』    宮下保    文芸社    1,200    BB
51    『心も整う、シンプルな暮らし方』    ーーー    普遊舎    1,080    BB
52    『免疫の新常識』    奥村康    宝島社    990    AA
53    『古武術で運動能力がどんどん上がる本』    高橋佳三    宝島社    1,300    AA
54    『背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!』    高岡英夫    カンゼン    1,800    A
55    『お辞儀のチカラ』    レノンリー    みらいパブリッシング    1,500    A
56    『ゼロコロナという病』    藤井聡木村盛世    産経新聞出版    880    AA
57    『日本の歴史 2』    仁藤敦史・他    集英社    750    AA
58    『大化け株をつかみなさい』    菅下清廣    徳間書店    1,600    AA
59    『日本の歴史 3』    仁藤敦史・他    集英社    750    AA
60    『応天の門  6』    灰原薬    新潮社    580    A
61    『経営に生かす易経』    竹村亜希子    致知出版社    1,800    A
62    『世界を変える5つのテクノロジー』    山本康正    祥伝社新書    880    A
63    『日本史の論点』    本郷和人    扶桑社新書    850    AA
64    『おっさんず六法』    松沢直樹・山岸純    飛鳥新社    1,400    AA
65    『不動産がおもしろいくらいわかる本』    池田浩一    ソーテック社    1,815    A
66    『税法と税金の教科書』    西中間浩    日本実業出版社    1,800    A
67    『AI超入門』    大西可奈子    マイナビ    1,580    A
68    『稼ぐAI』    中西崇文    朝日新聞出版    1,500    A
69    『AWSのしくみと技術がしっかりわかる教科書』    小笠原種高    技術評論社    1,980    A
70    『クラウドの基本』    林正之    SB Creative    1,680    A
71    『ネットワークがよくわかる教科書』    福永勇二    SB Creative    1,980    A
72    『税務調査で泣きをみないとっておきの知恵』    石川博正    さくら舎    1,600    A
73    『クラウド時代のネットワーク入門』    大喜多利哉    翔泳社    1,980    A
74    『トラブルの芽を摘む相続対策』    吉澤諭    近代セールス社    1,980    A
75    『決算書はここだけ読もう2022』    矢島雅己    弘文堂    950    A
76    『阿・吽 1』    おかざき真里    小学館    648    AA
77    『凡人がお金持ちになるための10の秘密』    西澤裕倖    主婦の友社    1,450    A
78    『日本分断計画』    上念司    ビジネス社    1,400    A
79    『日本の歴史 4』    仁藤敦史・他    集英社    750    AA
80    『日本のすごい秘密』    小名木善行    青林堂    1,600    AA
81    『40歳から手に入れる美しい歯と歯並び』    山崎潤子    すみれ書房    1,350    A
82    『熊野古道をあるく』    ーーー    JTBパブリッシング    1,600    AA
83    『読んだら忘れない明治維新』    伊藤賀一    アスコム    1,400    AA
84    『ジョージ・ルーカス守護霊&キャリー・フィッシャーの霊言』    大川隆法    幸福の科学出版    1,400    A
85    『老いる意味』    森村誠一    中公新書    840    A
86    『日本の歴史 5』    高橋典幸・他    集英社    750    AA
87    『装いの影響力』    末廣徳司    かんき出版    1,400    AA
88    『阿・吽 2』    おかざき真里    小学館    648    AA
89    『日本史を動かした50チーム』    伊藤賀一    JTBパブリッシング    1,200    AA
90    『國體アヘンの正体』    落合莞爾    成甲書房    1,800    AA
91    『自分いじめの呪いを解く本』    酒井和夫    KADOKAWA    1,400    A
92    『一生視力を失わない50の習慣』    平松類    SB新書    900    A
93    『人生がダイヤモンドに変わります』    斎藤一人・みっちゃん先生    マキノ出版    1,400    A
94    『「日本が世界一」のランキング事典』    伊藤賀一    宝島社新書    900    AA
95    『阿・吽 3』    おかざき真里    小学館    648    AA
96    『阿・吽 4』    おかざき真里    小学館    648    AA
97    『阿・吽 5』    おかざき真里    小学館    648    AA
98    『阿・吽 6』    おかざき真里    小学館    648    AA
99    『ニュースの”なぜ?”は日本史に学べ』    伊藤賀一    SB新書    820    A
100    『日本の歴史 6』    高橋典幸・他    集英社    750    AA
101    『保身』    藤岡雅    角川書店    1,900    AA
102    『阿・吽 7』    おかざき真里    小学館    648    AA
103    『阿・吽 8』    おかざき真里    小学館    648    AA
104    『日本の歴史 7』    高橋典幸・他    集英社    750    AA
105    『阿・吽 9』    おかざき真里    小学館    648    AA
106    『阿・吽 10』    おかざき真里    小学館    648    AA
107    『DX時代に考えるシン・インターネット』    村井純・竹中直純    集英社    800    AA
108    『米国債投資の教科書』    能登清文    ごま書房新社    1,600    A
109    『地図でスッと頭に入る古代史』    瀧音能之    昭文社    1,200    A
110    『阿・吽 11』    おかざき真里    小学館    648    AA
120    『阿・吽 12』    おかざき真里    小学館    648    AA
121    『阿・吽 13』    おかざき真里    小学館    648    AA
122    『阿・吽 14』    おかざき真里    小学館    648    AA
123    『地図でスッと頭に入る古事記日本書紀』    瀧音能之    昭文社    1,320    AA
124    『小早川秀秋』    加来耕三・他    ポプラ社    1,100    AA
125    『エロ―ヒムの降臨』    大川隆法    幸福の科学出版    1,600    A
126    『大人のひとり旅』    ーーー    宝島社    900    A
127    『筋肉こそ金なり』    藤本幸弘・前田拓摩    クロスメディア    1,380    A
128    『目がよくなって超健康になる!』    今野清志    三笠書房    1,300    AA
129    『株はメンタルが9割』    長田淳司    双葉社    1,600    A
130    『偉人たちの日本史』    倉山満    ビジネス社    1,600    AA
131    『地図でスッと頭に入る日本史』    山本博文    昭文社    1,320    AA
132    『大人の片づけ』    一田憲子    マガジンハウス    1,400    BB
133    『かしましめし』    おかざき真里    祥伝社    900    BB
134    『世界最終戦争論』    江川達也    PHP研究所    952    AA
135    『応天の門 7』    灰原薬    新潮社    580    BB
136    『日出処の天子 5』    山岸涼子    メディアファクトリー    1,500    BB
137    『開戦と新聞』    後藤基治    毎日ワンズ    1,100    A
138    『日本の歴史 8』    高橋典幸・他    集英社    750    AA
139    『若返り革命』    了徳寺健二    アスコム    1,500    A
140    『ECを始めるなら別会社をつくりなさい』    岩井淳行    クロスメディア    1,480    A
141    『日向、天照大神』    アマーリエ    きれい・ねっと    1,300    A
142    『最強メンタルトレーニング』    高畑好秀    コスミック出版    1,300    A
143    『ダムの歩き方』    荻原雅紀    ダイヤモンド社    1,556    A
144    『株探の超スゴい裏ワザ大全』    ーーー    宝島社    1,650    A
145    『1ヵ月でいらないモノ8割捨てられた!』    みなとみわ・やましたひでこ    講談社    1,200    A
146    『中国「見えない侵略」を可視化する』    読売新聞取材班    新潮社    780    AA
147    『会社四季報&株探のスゴい使い方』    ーーー    宝島社    1,500    AA
148    『ラストエンペラー習近平』    エドワード・ルトワック    文藝春秋    800    AA
149    『逆境を活かす店 消える店』    竹内謙礼    日本経済新聞出版    1,600    AA
150    『資産形成の干支学』    森田真守    知道出版    1,500    A
151    『現代アート投資の教科書』    徳光健治    イースト・プレス    1,500    AA
152    『あなたの会社は原価計算で損をする』    一倉定    日経BP    1,800    AA
153    『女系図でみる日本争乱史』    大塚ひかり    新潮新書    720    AA
154    『ルポ日本のDX最前線』    酒井真弓    集英社インターナショナル    860    A
155    『未来のサイズ』    俵万智    角川書店    1,400    A
156    『新聞記者、本屋になる』    落合博    光文社新書    940    A
157    『桃太郎日常茶飯事鬼退治 1』    秋里和国    小学館    454    A
158    『輝夜伝 1』    さいとうちほ    小学館    429    A
159    『音楽は名医』    藤本幸弘    みらいパブリッシング    1,500    AA
160    『人生を劇的に変える東国原式勉強法』    東国原英夫    アスコム    1,300    AA
161    『無駄をやめたらいいことだらけ』    渡瀬裕哉    ワニブックス    1,200    A
162    『年収を3倍にする方法』    松尾昭仁    自由国民社    1,500    A
163    『お金持ち大家さん』    高橋誠一    PHP研究所    1,300    A
164    『金持ち列車、貧乏列車』    末岡よしのり    幻冬舎    1,400    A
165    『時間ビンボーを脱出して、年収を10倍にする方法』    ジーン・中園    三五館    1,200    A
166    『心と体が自在に使える「気の呼吸」』    藤平信一    サンマーク出版    1,400    AA
167    『デジタル・ファシズム』    堤未果    NHK出版新書    880    AA
168    『最強の参拝術』    ーーー    マキノ出版ムック    935    A
169    『新選組血風録 三』    司馬遼太郎森秀樹    文藝春秋    900    AA
170    『毎日がストレスフリーになる自分ほめ』    原邦雄    フォレスト出版    1,400    A
171    『美しく、強く、成長する国へ』    高市早苗    WAC    900    A
172    『親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』    鳥居りんこ    双葉社    1,350    A
173    『金持ちの生活に真似ぶ』    今井長秀    文友舎    1,500    AA
174    『資産家・事業家 税務コンサルティングマニュアル』    東京税理士会世田谷支部    税務研究会出版局    2,400    A
175    『日本一やさしくて使える会計の本』    久保優希也    ディスカヴァー    1,000    A
176    『ビルオーナーの相続対策』    川合宏一    幻冬舎MC    740    AA
177    『相続財産を3代先まで残す方法』    廣田龍介    幻冬舎MC    740    A
178    『不動産評価のしくみ』    冨田健    同文舘出版    2,000    A
179    『全管協30周年記念誌』    全国賃貸管理ビジネス協会    全国賃貸管理ビジネス協会    ーー    AA
180    『間取りの方程式』    飯塚豊    エクスナレッジ    1,800    AA
181    『日経業界地図2022』    日本経済新聞社    日本経済新聞出版    1,300    A
182    『富裕層のためのヘッジファンド投資入門』    高岡壮一郎    ダイヤモンド社    1,800    A
183    『間取りのすごい新常識』    ーーー    エクスナレッジ    1,800    A
184    『インターネット広告』    日本インタラクティブ広告協会    インプレス    2,200    BB
185    『脳の老化を99%遅らせる方法』    奥村歩    幻冬舎    1,100    A
186    『勝間式生き方の知見』    勝間和代    KADOKAWA    1,500    A
187    『七龍神の開運お作法』    望月彩楓    KADOKAWA    1,400    A
188    『最速独学術』    三木雄信    PHP研究所    1,500    AA
189    『日本の歴史 9』    松方冬子・他    集英社    750    AA
190    『地図でスッと頭に入る幕末・維新』    木村幸比古    昭文社    1,320    AA
191    『「稼げる男」×「稼げない男」の健康マネジメント』    水野雅浩    明日香出版社    1,500    AA
192    『内臓脂肪を落とす方法』    栗原毅    笠倉出版社    890    A
193    『四季報業界地図』    ーーー    東洋経済新報社    1,300    AA
194    『全国SA・PA道の駅ガイド』    ーーー    昌文堂    1,600    A
195    『京都さんぽ2022』    ーーー    朝日新聞出版    900    A
196    『東京さんぽ2022』    ーーー    朝日新聞出版    900    AA
197    『神社100選』    芸術新潮編集部編    新潮社    2,000    AA
198    『金運を爆上げする12の習慣』    今井長秀    幻冬舎    1,200    A
199    『すぐ元気MAXになれる61の科学的法則』    橋本将吉    KADOKAWA    1,400    A
200    『大相撲あるある』    荒井太郎・琴剣淳也    新紀元社    1,200    A

f:id:deguchi:20210929220158j:plain

 

楽しい語学

私は本もよく読むのですが、雑誌もけっこう購読しています。

 

週刊東洋経済』や『週刊ダイヤモンド』や『日経ビジネス』や『日経トップリーダー』や『歴史街道』などです。

 

そのほかに『TIME』や『Newsweek』や『The Economist』などの英語の雑誌も定期購読しています。

 

外国の雑誌を読むと、日本では全く目にしない記事に出会うことがあります。

 

また、多数の見知らぬ単語とも出会います。

 

日本の受験英語だと6,000単語ぐらいでO.K.かもしれませんが、こういう雑誌を読む場合は(肌感覚で)3万語ぐらいは必要ではないかと感じます。

 

ネイティブのインテリだと、そのボキャブラリーは5万語ぐらいではないかと言われています。

 

むろん私はそんな膨大な単語力は持ち合わせていないのですが、電子辞書が強い味方で、手元にあれば億劫がらずに“どんどん”調べていくことができます。

 

キーワードの意味さえ分かれば、あとはスラスラと理解できることが少なくありません。

 

が、ここまで来るのに約50年(!)の年月がかかっているのです。

 

自分が『TIME』を読むことができるようになるとは夢にも思わず、やっぱり長生きはするもんだとツクヅク思っておる今日この頃であります。

 

語学のCDで“なかなか”面白いものを持っています。

 

海外に行ったときに買ったCDで、たとえば英語の解説で中国語を教えていたり、ドイツ語でフランス語を勉強したりできるのです。

 

先日もクルマの中で聴いていたのですが、意味は理解できるけれど、ドイツ語とフランス語のどちらで話しているのかが一瞬わからなくなる時がありました。

 

 

不動産投資

メガバンクの支店長で、今は個人投資家として10棟のアパートや4つのトランクルームを所有する方がいます。

 

メガバンクの支店長になるぐらいだから、仕事を相当頑張ってきたのだと思います。

 

43歳で支店長になったとき、78歳の女性のお客さんがおり、その人の口座には毎月300万円以上の入金があったそうです。

 

訪問するたびに歌舞伎座や海外旅行に出かけたことを楽しそうに話してくれるのですが「なぜ、お金が入ってくるのだろう?」と最初は不思議でした。

 

が、やがて彼女が大家さんであることが分かりました。

 

そのとき、自分は毎日必死で働いてきたのに「どこで間違えたのか」を考えざるを得なかったそうです。

 

そこで幸せそうに見える10人のお得意先を分析した結果、そのうち8人がアパートを保有していました。

 

またそのうちの4人は代々の地主でしたが、あとの4人は地主ではありませんでした。

 

1年後、その支店長は44歳で不動産投資を始め、次々と投資していき、48歳で銀行を退職し、今は専業投資家としての道を歩んでいるというわけです。

 

また別の不動産会社経営者で、自らも多数のアパートを持ち、お客さんにも自社のアパートの販売をしている人がいます。

 

その人は自己資金を2,000万円以上持っている人だけを相手にしているそうです。

 

その2,000万円をどう作るかについては「頑張ってください」としか言いようがないとのこと。

 

不動産投資は特に「身の丈」投資が大切だと思います。

 

お金を貯め、ご縁のある不動産だけをムリせずに買い、大事に育てていく方法が、私自身はベストだと思っています。

 

 

ルーティンへの割り込み仕事

『神社へ行って、運気を上げよう!』という本が今年中に出版される予定です。

 

いつも本はネットで買うことが多いのですが、自分の本がもうアマゾンに出ているのを知りビックリしました。

 

本を1冊書く行為は、とてつもなくエネルギーと時間を消費します。

 

そうでなくても毎日のルーティンワークで忙しいのに、そこに原稿書きという(余分な?)仕事が入って来るわけです。

 

コインランドリー視察の出張と、原稿の校正チェックが重なるとどうなるかというと、まずは語学のオンラインレッスンを受ける時間がなくなりました。

 

本が全く読めない日も続きました。

 

ブログは書きためておくことが多いのですが、その在庫が残り少なくなりピンチになりました。

 

12年間1日も休まず書き続けているのに「ここでギブアップはないだろう」という気持ちと、実際にこのブログから5冊ぐらいの本が出ているという実績とから、意地でも続けていきたいわけです。

 

原稿書きのような「非常事態」が入ってくると、ルーティンワークの中でも自ずと優先順位をつけざるを得なくなってきます。

 

①仕事、②ブログ、③読書、④語学、というのがどうやら自分の中で勝手に決めている順番だというのが分かってきました。

 

30代の時のような仕事一辺倒の忙しさとは、また違った忙しさを楽しんでいるところであります。

 

 

 

コインランドリーを訪ねる旅

スーパーなどの館内や駐車場に設置するのをビジネスモデルとするコインランドリーがあります。

 

勉強のため、そのいくつかを視察することにしました。

 

今回は三重県のコインランドリーを2つ見てきました。

 

日帰りでも行けないことはなかったのですが、自分の体力を考慮し、ビジネスホテルを予約しました。

 

観光地でもない地方の街を訪れることなんて、まずありません。

 

今までの経験でもそうだったのですが、見たこともない街(あるいは村)をクルマで走ると、意外な発見があったり、勉強になったりするのです。

 

田んぼや畑の中の道を走っていると、住宅地など全然見かけないのに、突然大規模なスーパーがあらわれ、またそこがとても繁盛しているというケースを何度も見てきました。

 

地方の人にとっては、そこが唯一の「買い場」なのかもしれません。

 

巨大なショッピングセンターで新車の軽自動車が売られているのを見て「あっ、ここではクルマもスーパーで買うんだ」と納得したことがありました。

 

地方の街に出ると、ホテルも限られてきます。

 

が、ビジネスホテルは案外いろんなところに存在し、そこそこのレベルのところであれば宿泊するようにしています。

 

全国チェーンのビジネスホテルで、お気に入りのブランドをいくつか見つけておくのが、今後の快適旅のキーポイントであるかもしれません。

 

今回泊まったホテルの朝食会場を観察していると、時節柄サラリーマンの出張族といった人たちは少なく、ほとんどが職人さんたちでした。

 

観光客的雰囲気の人はゼロ。

 

女性客も1人も見かけませんでした。

カインズみえ川越店(三重県川越町)

f:id:deguchi:20210923085432j:plain

地方には聞いたこともない名前のスーパーが、地域ナンバーワン店として頑張っているケースが少なくありません。

f:id:deguchi:20210923085321j:plain

コインランドリーは道を挟んだ場所にありました。

f:id:deguchi:20210923085144j:plain

f:id:deguchi:20210923085219j:plain

ザ・ビッグエクスプレス夏見橋(三重県名張市

f:id:deguchi:20210923085116j:plain

有力大手店舗が複数で入っていました。

f:id:deguchi:20210923085100j:plain

コインランドリーは建物の中の路面店でした。

f:id:deguchi:20210923085647j:plain

f:id:deguchi:20210923085705j:plain

ホテルの部屋から見た名張の街

f:id:deguchi:20210923063639j:plain

 

「本の大整理」&「書庫の追加」作戦

電動書庫がいっぱいになり、新しい書庫を設置する必要にせまられました。

 

ふつうの大きさの本が、とにかくたくさん入る本棚がいいので、オーダーメイドしました。

 

すると市販されているスチールの書庫などよりも、奥行きの薄いものが出来あがり、まるでそのスペースに最初から入ることが設計されていたように、スッキリと収まりました。

 

同じ図書館には違いないのに、どんどん進化しているのです。

 

マイ図書館へ行くと気持ちがいいし、心が整います。

 

マイ図書館がパワースポット化してきたのを感じます。

 

本からオーラが出ているのは前から分かっていたのですが、より良い空間になり、何よりも本たちが喜んでいるようです。

 

繰り返し読む本は千冊に1冊ぐらいの割合で、ならばほとんどの本は処分してもいいのではないかという考えもあるのですが、仮にいま持っている本をすべて手放してしまうと、何かしら一挙に自信がなくなってしまう感じがするのです。

 

渡部昇一先生は膨大な蔵書とともに、膨大な仕事をしてこられました。

 

大学定年後もバリバリと仕事をやっていく学者と、全然だめになる学者とがおり、その違いは何かというと、手元に蔵書を持っているかどうかだということに、渡部昇一先生は若いころ気づかれたのです。

 

渡部昇一先生ご自身は、世界一とも言える個人蔵書とともに生活されていました。

 

特に英語の先生だったこともあり、イギリスの貴族が所有していた蔵書が(相続などで)市場に出た時などは、それらをゴソッと購入してこられたようです。

新しく設置された書棚たち。

f:id:deguchi:20210921064700j:plain

これらによって来年いっぱいは、本の収納場所に困らなくていいように思います。

f:id:deguchi:20210921064717j:plain

この書棚で多分1,000冊ほど収納できるのではないかと思います。

f:id:deguchi:20210921064811j:plain

今回の本の整理により、今までのすべての本は電動書庫に収納することができました。

f:id:deguchi:20210921064740j:plain

で、これだけの粗大ごみが出ました。

f:id:deguchi:20210921100206j:plain



日本史での「アンチ〇〇」

奈良公園へ行くと鹿の姿をノンビリと見ることができたり、東大寺興福寺を楽しんだりすることができます。

 

ずいぶん平和な雰囲気で、さぞかし奈良時代はいい時代だったのではないかと思ってしまいます。

 

が、歴史家の中には、奈良時代は陰謀や暗殺がうごめく「暗黒の時代」だったと主張する人もいます。

 

僧兵などを抱えた寺院の力が強くなりすぎ、政治にまで口をはさんでいたのも事実です。

 

日本史を勉強していると、行基空海など立派な仏教者もいるのですが、仏教寺院という集合体になると、どうもロクでもないことが多かったように思います。

 

信長の比叡山の焼き討ちは、現地では「元亀の兵乱」と呼んでいるようですが、堕落に堕落を重ねた僧たちへの鉄槌という意味合いが強かったように感じます。

 

日本史を学習する過程において、ついつい「アンチ寺院(僧侶)」という立場にいる自分に驚くことがあります。

 

ほかにもなぜか「アンチ藤原氏」であったり、「アンチ徳川氏」であったりするのですが、その理由はよくわかりません。

 

ひょっとしたら前世でそのようなポジションにいたのかもしれません。

 

藤原氏の中でも、和気清麻呂を助けた藤原百川などは好きなのですが、菅原道真大宰府に左遷させた藤原四兄弟などは「祟られても仕方ないかも」とツイ思ってしまったりします。

 

不思議なことに、関ケ原の戦いや、大坂冬の陣や夏の陣では、何の関係もないのに、気がついたら豊臣方を応援しているのです。

 

これもやっぱり前世の影響でしょうか…?