株価による各首相への評価

日本の歴代首相で、岸信介氏の在任中のことだけはよく知らないのですが(私は幼児でした)、そのあとの佐藤栄作氏以降の首相については何らかの記憶があります。

当然、個人的な好き嫌いはあるのですが、各首相の在任期間中に日経平均株価がどう動いたのか(上昇か下降か)で、その首相の力量を判断できるのではないかと思います。

株価の上昇率ベスト3を挙げるならば、①佐藤栄作207%アップ、②中曽根康弘189%アップ、③安倍晋三127%アップ、となります。

佐藤栄作氏は沖縄返還中曽根康弘氏は国鉄民営化、安倍晋三氏はアベノミクスと、それぞれに業績があり、ベスト3は順当なところかもしれません。

逆にワースト3は、①森喜朗(32%ダウン)、②海部俊樹(28%ダウン)、③福田康夫(26%ダウン)で、株価が評価した通信簿では「落第」といったところでしょうか。

橋本龍太郎氏(21%ダウン)や宮澤喜一氏(18%ダウン)や麻生太郎氏(15%ダウン)といった、大蔵(財務)大臣まで務めたような人たちでも、合格点をもらえていません。

鳩山由紀夫氏(7%ダウン)や菅直人氏(6%ダウン)の場合は、もっと株価が下がっていると思っていたのに、下落率は案外少なかったのですね。

逆に、列島改造論の田中角栄氏(8%アップ)や、所得倍増論の池田勇人氏(7%アップ)などは経済通のイメージがあったのですが、意外に上昇率が低いので、ちょっとビックリです。

株価というのは、時に行き過ぎた動きをすることがありますが、長い目で見た場合、極めて「公平な」評価をしているのではないかと感じます。

新しい首相は「たたき上げの苦労人」の菅義偉氏ですが、株的には(むろん実体経済的にも)相当プラスになるのではないかと期待しているところです。

f:id:deguchi:20200905053355j:plain

 

 

人生は短い

人生は短いのです。

その短い人生の中で「やりたいこと」をやっていくためにも、時間のムダを極力排していきたいものです。

若い頃は色んな会合に顔を出し(20以上入会していました)、人脈を広げていくのが仕事だと思っていた時期もありました。

そうするとそれに使う時間や費用がバカにならないのです。

しかしながら、その「努力」が実を結んだかといえば、あまりそうとも言えないのが実情でした。

このコロナ禍で、人とのお付き合いが激減した人も多いと思いますが、それがそう不都合でもなく、かえって時間にもお金にも余裕ができた人が少なくなかったのではないでしょうか。

いま私が入っている会は一つだけで「仕事ができて性格もいい」人たちを見つけやすい会なので、これだけは続けていこうと思っています。

ゴルフのように1日費やしてしまうような趣味からも足を洗いました。

これはゴルフが下手だったのが幸いし、抵抗なくやめることができました。

神社巡りなどは1日どころか、遠方だと4日ぐらいかけることがあるのですが、これは「やりたいこと」なので、私にとっては何の問題もありません。

ネットサーフィンやテレビゲームなどは、あとで虚しさを感じてしまいます。

つまらないテレビの番組を見るぐらいなら、さっさと書斎に入って本を読むようにしたいと思っています。

私は今、仕事はセーブしているのですが、知的作業で毎日とても忙しくしています。

やるべきことを「読書」と「語学」と「投資」に絞り、見栄や奢りを捨て去ると、余計な回り道をしなくてすむようになりました。

 

神社へ行こう!

私はミッションスクール出身なので、キリスト教は一般的な日本人よりもずっと身近な存在です。

キリスト教一神教で、神道には八百万(やおよろず)の神々がいると言われています。

しかしながらキリスト教にも、ミカエルやガブリエルなどの七大天使がいるし、イエス様やマリア様も当然信仰の対象だし、そのほかにも幾多の精霊がいます。

そういった存在を「神」と数えるならば、キリスト教にだって“やっぱり”ヤオヨロズの神々がいると言ってもいいのではないでしょうか。

各宗教を漢字一文字で表すならば、キリスト教は「愛」、仏教は「悟」、そして神道は「礼」だと思います。

イスラム教のことはあまりよく知りませんが、漢字でいうなら「戒」かもしれません。

私にとっての神さまの存在は「信じる」とか「信じない」とかいったレベルではなく、常に身近で守ってくださっているという感覚です。

毎月、伊勢神宮にお参りに行っていることが、大きな自信につながっているのは間違いがありません。

神道というのは実におおらかな宗教で、祝詞(のりと)の中の「素直で、正しい心を持って、誠の道を外れずに、仕事に励み、家運を上げ、健康で、世のため人のために役に立とう」といったことぐらいしか、その教えはないように思います。

昔、大阪万博があり、そのテーマが「進歩と調和」だったのですが、誰が考えたのかは知りませんが、あれは正に神道の特徴そのものを言い表しています。

神道最高神の「天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」が進歩や発展を担(にな)い、「天照大神(アマテラスおおみかみ)」が調和を導いているといった側面があるからです。

神さまというのは一種の霊的エネルギー体です。

神社へ行けばその力強いパワーで、ケガレや不運や災難を吹き飛ばしてもらえます。

f:id:deguchi:20200813142544j:plain

 

 

マネー経済が株を動かす

トヨタ自動車はテスラの30倍の規模を誇ります。

が、株の時価総額ではテスラがトヨタを追い抜きました。

トヨタが単に「膨張した、いい加減な」企業かといえば、決してそんなことはなく、日本を代表する超一流の会社です。

テスラ車はネットで購入できたり、購入以降も(有料で)新しいシステムを(ネットで)導入できたりする、今までのクルマ販売の常識をくつがえす方法を次々と打ち出しています。

「だが…」なのです。

だからと言って販売売上で30倍もの企業の時価総額を、あっさり超えていいものかどうかは極めて疑問です。

つまり株価自体が企業の実態を反映しているわけではなく、実体経済とマネー経済(金融経済)とは、かけ離れた存在ということなのです。

特にニューヨーク市場には、世界中の(とんでもない)富裕層や、巨大ファンドのお金が流れ込んできます。

東京市場ニューヨーク市場とでは「国体」と「オリンピック」の差くらいのイメージがあります。

経済学者のケインズは「株は美人投票だ」と喝破しました。

自分が美人だと思う人に投票していてはダメで、誰が一番投票を獲得するかを考えて、その人に(他の人と同じように)投票するのが、株式投資の極意というわけです。

株価が上がったり下がったりする、大きな流れを研究するのはいいのですが、個別企業の分析をいくらやっても、株の実践にはあまり役に立たないのかもしれません。

ということで、今後抜本的に株式投資に対する姿勢を変えていこうと思います。

ひょっとしたら私自身は、株はやめて、不動産投資に特化したほうがいいのかもしれないという気がしてきました。

 

 

伊勢参拝の旅

毎月、伊勢神宮にお参りに行っているのですが、コロナの影響で、ここ半年ほど御垣内参拝(正式参拝)ができません。

正式参拝はそれなりに緊張するのですが、正式参拝をしないと、何か忘れ物をしたような感じがします。

早朝参拝がしたいので毎回現地で1泊します。

今回はビジネスホテルに泊まったのですが、Go to キャンペーンが適応され、1泊5,900円で、さすがに「安っ!」と驚きました。

早朝参拝は空気も波動も神秘性も昼間とは全然違います。

来ている人たちも違っていて(昼間は観光、早朝は信仰)、神社本来の清々(すがすが)しさを感じ取ることができます。

平成25年(2013年)10月に式年遷宮があったのですが、私はそれ以降75ヵ月ほど連続で参拝に来ています。

伊勢神宮への毎月の参拝」と「月200冊の読書」とが、自分自身への大きな自信につながっているのは間違いありません。

伊勢参拝の初日は長距離運転をしていることもあり、早く夕食をすませ、夜の8時か9時には寝てしまいます。

そうすると、いったん夜中に目が覚めて起きることも少なくないのですが、ここぞとばかりに知的作業に没頭します。

旅先という非日常空間で集中していると、雑用や雑事に振り回されることもなく、また余計なことをすることもなく、作業がとても捗(はかど)るのです。

これもまた一人旅の魅力といってもいいかもしれません。

今回の旅でクルマの中で聴いたCDは9枚。

家だと、こんなにたくさんのCDを聴く機会はまずありません。

本とはまた違った勉強ができるのがうれしいですね。

 

不動産の展示会

大阪インテックスで同時に行われた「資産運用EXPO」や「不動産テック」展示会に行ってきました。

一番驚いたのは、人の多さ。

完全に「戻っている」と感じました。

近くのシティホテルにも立ち寄ると、日本人客だけですが、レストランなどは完全に客足が戻っていました。

この2月に行った時はインバウンドの外人観光客がいなくなってガランとしており、以前の中国人であふれかえっていた賑(にぎ)わいを知っていたので、寂しい印象がありました。

が、本来の日本人客が徐々に増えてきたようです。

今回の展示会では、民泊のブースはさすがに皆無でした。

「利回り商品」としての太陽光発電はいくつかあり、ワンルーム投資物件などは、相変わらずたくさんブースが出ていました。

目新しいのは「パーティー用の部屋」や、「シェア・キッチン用の施設・設備」への投資物件です。

特にシェア・キッチンは、独立しようとする料理人が、キッチンを共有して出前用の料理を作るもので、今までにはなかったコンセプトのものです。

ウーバー・イーツを活用すれば、簡単に出前専門店が開業できてしまえます。

各店舗が独自で出前しようとすると、そのための人材を確保しなければいけないし、また顧客の側からしても、同じジャンルの料理ばかりだと飽きてしまいます。

独立志向の料理人からしても、シェア・キッチンなら初期投資が抑えられ、また最初から比較的安定した収入が見込める可能性があります。

当社がそうしたシステムを運営するのは能力的にムリですが、物件のオーナーや投資家にはなれるかもしれません。

いずれにせよ、こういった展示会には何度も何度も「無駄足」を運ぶことが大切だと思っています。

今の当社のメイン事業のコインパーキングも、実は25年ほど前の展示会で見つけたものなのです。

 

穏やかな人生の中での努力

睡眠時間だけはケチらないようにしようと思っています。

目覚ましをかけないで起きるのが理想で、その理想がここ10年ばかり続いています。

睡眠を十分にとっているなら、いい仕事ができるし、病気にもなりません。

睡眠時間を十分取ったあとの時間で、仕事や読書や語学の勉強をするわけです。

ブログ書きだって結構時間がかかるし、ワンちゃんとの散歩もあります。

要はウダウダと時間をムダに使う暇は、全くないということでもあります。

毎月200冊の本を読もうと決め、それを実行しているのですが、中途半端な覚悟では決して達成できないということを痛感しています。

「隙あらば読書!」といったぐらいの気持ちが必要だとわかりました。

毎日、劇的なことが起こるわけでもなく、むしろ私は「穏やかな生活」や「穏やかな一生」を望んでいます。

が、その中で自分ができる努力は精一杯やっていこうと思っています。

「やるべきこと」を淡々とやっていき、あとの成果については神様にお任せするつもりです。

せっかくこの世に生まれてきたのだから、1冊でも多くの本を読み、静かに枯れていくのも悪くないなと思っています。

命は時間の連続体なので、意味のないムダな時間を過ごすことは、命を粗末にするのと同じこと。

自分の納得のできることに時間を使っていきたいと思うのです。

年がら年じゅう仕事に邁進していた頃はスルーしていたのに、ここ数年、神道や歴史に俄然興味が湧き出しました。

神社を巡る旅や、歴史を追う旅をするなら一生退屈することがありません。

これは神さまから与えられたプレゼントだと思っています。